- トップ
- 企業・教材・サービス
- ドキュメントプラス、「【教育機関向け】教科書など教材のパワポ化支援」開始
2023年5月11日
ドキュメントプラス、「【教育機関向け】教科書など教材のパワポ化支援」開始
ドキュメントプラスは9日、新サービス「【教育機関向け】教科書など教材のパワポ化支援」を開始した。
同サービスでは、大学など教育機関が使用する教科書や教材から、授業での活用がしやすいよう、ビジュアル要素を施してわかりやすいスライドを作成するもの。
従来の大学等教育機関で使用されている教科書などは文章中心の作りとなっているものが多い一方、PCなどの機材の普及や進歩により、スライドを使用する授業が増えている。しかし教員が多忙であること、スライド作成のスキル不足などから、その作成は非効率かつ学生の理解度の高まる授業運営が難しい現状もある。
ドキュメントプラスは創業から10年目で、これまで約1000社以上の企画書などパワーポイント資料の作成を手掛けてきた。一般企業のみならず、行政機関、医療機関、教育機関などからの依頼も多く、その経験を活かして今回のサービス開始となった。
また、同社代表は「プレゼンテーション協会」の「愛知県アンバサダー」として、プレゼンテーション、パワーポイント作成のスキルや楽しさを広げる活動もしており、それらの知見が豊富にあるという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)