2023年5月11日
立命館大学、AI教材「atama+」を活用したAO選抜入学試験 第2期出願開始
立命館大学は9日、「学部指定単元AI学習プログラム(UNITE Program)」の修了を出願要件に取り入れた、2024年度総合型選抜(AO選抜入学試験)の第2期出願を開始したと発表した。
プログラムの出願開始は5月9日から開始し、AO選抜の出願開始は9月以降を予定している。2年目となる今年度は、昨年と同様経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部にて「数学」、新たに薬学部にて「化学」から単元を指定する。
同プログラムは、同校とatama plusが協働で開発したもの。入学後の学部での学びにおいて、特に重要とされる指定単元をAI教材「atama+(アタマプラス)」で学習し修了することで、AO選抜への出願資格が得られる。これまでにない形のAO選抜チャレンジメソッドとなっている。
同プログラムを導入した目的は、学科試験を必要としないAO選抜において、科目の単元レベルまで細分化・指定された学習を通じて学部での学びの質を高めるために重要となる基礎学力を身に付けること。学生が入学後も、自身の興味・関心のあるテーマや分野で、より深く高い次元で学習できるようになることがあげられる。
今年度は「数学」を単元指定している経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部に加えて、新たに薬学部を対象とし、「化学」から単元を指定することで昨年度より対象を拡大する。
関連URL
最新ニュース
- 「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]新年度スペシャル を公開(2025年4月7日)
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)