2022年3月30日
立命館大、AI学習システム「atama+」を活用した新AO入試を2023年度から開始
立命館大学は29日、AI学習システム「atama+」(アタマプラス)を活用した総合型選抜(AO選抜入学試験)を、2023年度入試(2023年4月入学)から開始すると発表した。

左から伊坂 立命館副総長 兼 立命館大学副学長、森島 立命館理事長、稲田 atama plus代表取締役CEO
同学を運営する立命館とatama plusは、2020年12月に設立した「新しい高大接続と入試の在り方を考える共同研究会」の報告会見を29日に行い、その中で、「atama+」を活用した同学の新AO入試を2023年度からスタートさせることを明らかにした。
各学部での学びで特に重要な単元を指定し学修することを出願要件に取り入れた入試、また、「atama+」を活用した入試は全国で初めて。
「atama+」を活用することで、受験生ごとに異なる学習歴があっても確実に各単元を修得することができ、大学側も単元レベルでの修得有無を確認できるようになる。
受験生にとっては、高校までの学習が入試のためだけでなく、大学入学後の学びにどうつながるのかを具体的にイメージできるようになる。
同入試は、立命館大とatama plusが提供する「学部指定単元AI学習プログラム」(UNITE Program)で、受験生が「atama+」を活用して、各学部が指定する教科の単元を学習・修得することが、出願要件のひとつになる。
今年度の「UNITE Program」で対象となる教科は「数学」で、学部の専門分野を学習するために、数学的素養がかなり重要となる、経済学部・スポーツ健康科学部・食マネジメント学部で導入する。
また、合格者を対象に、「atama+」を活用した入学前教育も実施。同大が実施する多様な入試方式の中でも、この入試は、学部での学びでリーダーシップを発揮する、数学的素養、データリテラシーを持つ(持つ意欲のある)学生の入学を求めるという。
新AO入試の概要
開始年度:2023年度入試(2023年4月入学)の総合型選抜(AO選抜入学試験)
対象:2023年3月31日までに高校などを卒業・卒業見込みの生徒
実施学部:経済学部(経済専攻)、スポーツ健康科学部、食マネジメント学部
科目:数学Ⅰ、数学A、数学Ⅱ、数学B
募集人数:6月下旬の「入学試験要項」で公開予定(プログラムの出願人数は無制限)
特設サイト:4月1日(金)に開設予定
関連URL
最新ニュース
- 未来の教育を考える「第27回New Education Expo 2022」6月2日~4日開催(2022年5月24日)
- 香川大学と日本マイクロソフトが「DX推進人材の育成」で連携協定を締結(2022年5月24日)
- さとふる×千葉県大網白里市、考古資料の3D資料化・教材化へ寄付受付を開始(2022年5月24日)
- 会社員の身につけたいITスキルは「プログラミング」「データ分析」「動画作成」=Progate調べ=(2022年5月24日)
- 独学で取得できる有効な資格、1位「簿記」2位「宅地建物取引士」=レビュー調べ=(2022年5月24日)
- リアルで実施する面接について「自信がない」の回答が55.6% =学情調べ=(2022年5月24日)
- 日本ハラスメント協会、「就活セクハラ実態アンケート」システムを企業に無償提供(2022年5月24日)
- TOEIC Listening & Reading公開テスト、8月実施から定員制・抽選制申込受付を終了(2022年5月24日)
- カタリバ、公立中学の空き教室に「子どもたちの居場所」をつくるプロジェクト開始(2022年5月24日)
- ナガセ、東進ネットワークにプログラミング講座が登場(2022年5月24日)