- トップ
- STEM・プログラミング
- Preferred Networks、法人向けオンライン型プログラミング教材ジクタス提供開始
2023年5月12日
Preferred Networks、法人向けオンライン型プログラミング教材ジクタス提供開始
Preferred Networksは10日、企業のDXを推進できるプログラミングスキルを持った人材を育成するため、法人向けオンライン型のプログラミング教材ジクタスの提供を開始したと発表した。
社会人向けのプログラミング教材として開発した同教材は、未経験者や初心者でも4カ月で実践的なPythonスキルを習得できるよう、2つの教材で構成されている。オンライン完結型で、自動採点システムや学習管理システムによって独学をサポート、社員一人一人の学習の進捗を可視化する。同教材はウェブサイトを通じて、企業のDX研修などでも利用できる。
同教材の特長は、プログラミングの概念を視覚的に学ぶこと。2021年度日本e-Learning大賞を受賞した、小学生向けコンピュータサイエンス教材Playgram(プレイグラム)をベースに、プログラミングの基礎や考え方をパズル感覚で学ぶ。「順次」「繰り返し」「条件分岐」「変数」「関数」など、プログラミングの重要項目を網羅したカリキュラムで本格的なPythonが習得できる。また効率化やデータ分析を学びこともあげられる。
テキストや動画を見ながら、実際にPythonのコードを書き、データの加工・可視化や機械学習の基礎・実践などを学ぶ。具体例を豊富に取り込んだ練習問題とリアルタイムの自動採点システム、さらに模範解答や解説動画によってプログラミングの理解を深め、実装力を鍛える。他にも学習管理システム(Learning Management System)で、社員一人一人の学習進捗や苦手分野を可視化し、学習効果を見ながら研修を進められるなどがある。
関連URL
最新ニュース
- 8割以上の学生が「将来に向け資格を取得したい」と回答 =アビタス調べ=(2025年4月4日)
- Classi、保護者連絡サービス「tetoru」の自治体連絡機能が東京・北区教委に導入(2025年4月4日)
- コドモン、東京都荒川区の保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月4日)
- 長野県中野市とコドモン、保育DXに関する連携協定を締結(2025年4月4日)
- 大学受験、「どうせ無理」と周囲から言われながらも合格した人の“秘策”とは =A.ver調べ=(2025年4月4日)
- AI英会話アプリ「スピーク」、⽇本⼈の英語 実は訪⽇外国⼈は理解できている説検証(2025年4月4日)
- 東北大学、社会人向け講義「実践的量子ソリューション創出論」受講生募集(2025年4月4日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「エッセンシャルMOT夏季集中コース」受講生募集(2025年4月4日)
- 関西外国語大学、外国語学部の学生が生成AIを利用した語学学習システムの研究成果を発表(2025年4月4日)
- 三谷産業、生徒の出欠管理システム「neconome」を金沢大附属高校と開発(2025年4月4日)