2023年5月17日
寺子屋ISHIZUE、神奈川県立有馬高校で探求授業モデルの研究を実施
高校生が中学生に学校では学べないことを教えるオンライン塾『寺子屋ISHIZUE』を運営するISHIZUEは15日、2022年12月から2023年1月にかけて、神奈川県立有馬高等学校にて探求授業モデルの研究開発を行ったと発表した。
高校生が中学生に教える学習モデルを提供している同社。この学習モデルの普及・研究の一環として、全国の高校に向けて出張授業を受け付けている。その第一弾として、神奈川県立有馬高校の生徒を対象に授業体験を実施した。
当日は同塾の講師がメンターとして、実際に学校を訪問。授業作成の指導を行った。授業を行うとはどういうことなのか?という理解から実際の授業を作成、中学生に向けて作成した授業を実施した。
寺子屋ISHIZUEは、高校生が学校で教えないことを教えるオンライン塾。2020年10月に学校の教育に疑問を抱いた3人の高校生から始まり、高校生だけで構成された講師陣がオンラインで授業を行う。講師と生徒の距離感の近さから「家と学校ではない第3の学び舎」として生徒と生徒の会話に重点を置いた授業や環境を大切にし、目標になり得る存在をより身近に感じることで自ら学ぶことによって生まれる成長を目指す。
今回の共同研究開発を通して、引き続き探求授業モデルを確立するとともに、複数の高校に学年を超えたディスカッションを通して学び合い文化を広めていく。また、地方の学校・自治体に向けサービスを提供していく予定。
関連URL
最新ニュース
- 徳島市、小学校2校で「メルカリShops」を活用した出前授業を実施(2023年6月2日)
- オンライン学習サービス「スタディサプリ」、今治市の全中学校が本格利用(2023年6月2日)
- スパトレ、北海道夕張市の小中高校にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- 中学生の夏休みのルール、最多回答は「ゲームプレイ時間の制限」=明光義塾調べ=(2023年6月2日)
- 青山学院大学、情報メディアセンター機能も備えた新図書館棟が来年4月オープン(2023年6月2日)
- イトーキ、メタバースを活用した「バーチャルSTEAM教室」を開発、静岡聖光学院にて実装(2023年6月2日)
- スパトレ、秋田県立大館国際情報学院中学にオンライン英会話サービスを提供(2023年6月2日)
- プログラミングスクール「テックキャンプ人材紹介」の累計導入企業が1600社を突破(2023年6月2日)
- スタアカ、新コース「大規模言語モデル(LLM)・生成系AIコース」と「株価予測コース」追加(2023年6月2日)
- やる気スイッチグループ、「Sanrio Puroland SUMMERSCHOOL」に「プログラミング」「英語」を提供(2023年6月2日)