- トップ
- 企業・教材・サービス
- Arts Japanの学習管理システム「Revot」、導入企業数が140社を突破
2023年5月18日
Arts Japanの学習管理システム「Revot」、導入企業数が140社を突破
Arts Japanは17日、受講生の行動可視化に特化した同社の学習管理システム「Revot」(レボット)の導入企業数が140社を突破したと発表した。
「Revot」は、誰でも手軽にオンライン学習環境を構築できる教育DXのオールインワンツールで、昨年10月3日に公式リリース。プログラミングの知識を一切必要とせず、ドラッグ&ドロップと動画のアップロードだけで、オンラインスクールを構築することができる。
スクール環境や受講生の行動データを行動と感情の両面から取得し、ダッシュボードで自動生成でき、また、AIによる学習・運営サポートで受講生の見落としやサポート不足を減少。離脱リスクを減らすテクノロジーも実装されており、最小限の時間と労力で受講生へのサポートが行える。
受講生のログイン時に計測される「モチベーション」や動画視聴後に記入する「理解度チェック」など、受講生の感情面を記録する機能を搭載。平均学習時間/進捗(%)/視聴済み動画本数/最終ログインなど、実際の行動に基づいた数値を記録する。
【今後の実装予定機能】
・6月〜7月:「PDF/テキスト授業」機能のリリースで、動画以外の授業形式も対応可能に
・8月〜10月:「コミュニティ/テスト・クイズ/課題提出」機能の実装で、コミュニケーションの質を向上
・11月〜12月:「受講生パフォーマンス管理/分析レポート」機能の改修で、受講生の状況把握が一層クリアに
・2024年1月〜3月:「多言語機能の追加」で、海外言語が主体のスクールも利用可能に
関連URL
最新ニュース
- 小学生の親の約7割が日常生活で「自己肯定感を意識することがある」と回答=イー・ラーニング研究所調べ=(2025年4月24日)
- 保護者の87.1%が「志望校は本人が決めた」=栄光ゼミナール調べ=(2025年4月24日)
- 受験生の子どもを持つ保護者が意識的に増やした行動は「子どもとの会話量」=塾選調べ=(2025年4月24日)
- すららネット×埼玉・朝霞市教委、AIドリルを活用した共同実証研究を開始(2025年4月24日)
- コニカミノルタジャパン、「tomoLinks」が「すららドリル」とAI学習支援で連携開始(2025年4月24日)
- 京都芸術大学、通学不要の芸術学士課程「音楽コース」を通信教育部に開設(2025年4月24日)
- 鳴門教育大学、「主体的に学び、創造的に実践する教師」養成のための学修環境を整備(2025年4月24日)
- スペースワンと東京海洋大学、AI技術を活用した水中ドローン活用の共同研究契約締結(2025年4月24日)
- 順天堂大学とアビームコンサルティング、AIを活用した医師の働き方改革に向けた共同研究を推進(2025年4月24日)
- DACホールディングス、教育関係者向け無料オンラインセミナーを5月29日開催(2025年4月24日)