- トップ
- 企業・教材・サービス
- 早稲田システム開発、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」貝塚市立善兵衛ランドに導入
2023年5月19日
早稲田システム開発、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」貝塚市立善兵衛ランドに導入
早稲田システム開発は17日、ミュージアム展示ガイドアプリ「ポケット学芸員」が貝塚市立善兵衛ランドに5月1日に導入されたことを発表した。
関西空港に近い大阪府貝塚市にある貝塚市立善兵衛ランドでは、インバウンドの観光客誘致に関わる施策の一つとして、展示ガイドの導入が検討されていた。様々な機種を選定した中で、ポケット学芸員は大きな機器を導入する必要がなく、メンテナンス等と費用や機器の更新等の費用が要らない点が評価され、導入に至った。
江戸時代にオランダの望遠鏡を参考に一閑張り望遠鏡の日本製を製作し、京都にて天体観測会を開催、星座早見盤の原型(平天儀)を製作し、のちに科学者となった岩橋善兵衛の偉業を顕彰するミュージアム。口径600mmの大型望遠鏡を備え、前述の「一閑張り望遠鏡」や「平天儀」(現在の星座早見盤)などの貴重な資料が展示されいる。
「ポケット学芸員」により、常設展示については写真と解説文、ナレーションを配信。また、日本語のほかに英語、中国語簡体字、中国語繁体字、韓国語にも対応している。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)