- トップ
- STEM・プログラミング
- Z会、子どもの「プログラミング学習」がわかる限定冊子を無料プレゼント
2023年5月23日
Z会、子どもの「プログラミング学習」がわかる限定冊子を無料プレゼント
Z会は19日、年長~中学生向けの自宅で学べる「Z会プログラミングシリーズ」で、子ども向けのプログラミングドリルとプログラミングの学び方がわかる情報冊子を無料プレゼントするキャンペーンを、7月6日まで実施中だと発表した。
2020年度から小学校で必修化された「プログラミング教育」。2025年1月実施の大学入学共通テストより、国立大学の受験生に原則として「情報」を加えた「6教科8科目」を課すなど、年々プログラミング・情報教育の重要性が高まっている。
年長・小学生向け冊子は、子どもが楽しみながら、日常生活の中で無意識のうちにプログラミングに触れていることに気がつき、プログラミングとはどのようなものなのかを体感できるドリル形式。プログラミング学習について「これだけは今のうちから知っておいてもらいたい重要なポイント」をまとめた。 プログラミング学習について知りたい、これからプログラミング学習を始めるべきかどうか迷っている人に、手に入れて欲しい1冊だという。
中学生向けは、高校入試や大学入試に必要となる「プログラミング」を得意とするために、まずプログラミングを理解し学ぶ意欲を持つことが必要なことから、プログラミングの具体的な考え方を知ることで、考えや計画を整理しやすくなるドリル形式の冊子。「中学生が何のために、どこまで学べばよいのか」がわかるという。
関連URL
最新ニュース
- ニュークリエイター・オルグ、ChatGPTとプロンプトエンジニアリングについての無料出張授業(2023年6月6日)
- スクー、目白大学と「DX推進アドバイザリー契約」を締結(2023年6月6日)
- VRC、文化服装学院へ3Dスキャニングソリューションを提供(2023年6月6日)
- 神田外語大学、学生アンケート調査に自然言語処理AIを活用(2023年6月6日)
- 横浜商科大学、1年全学生対象に「データサイエンス教育プログラム」スタート(2023年6月6日)
- 全国170の自治体が「公営塾」を設置 =信州大学比較教育学研究室調べ=(2023年6月6日)
- サポーターズ、楓代表が武蔵野大学データサイエンス学部で「エンジニアのキャリア論」を講義(2023年6月6日)
- 教育版マイクラを使った作品コンテスト「第5回Minecraftカップ」応募受付を開始(2023年6月6日)
- デジタル・ナレッジ、メジャーバージョンアップしたeラーニング無料操作体験を開催(2023年6月6日)
- キャリアリンク、「今話題の『高校探究』って何?新たなニーズに企業としてどう答える?」23日開催(2023年6月6日)