- トップ
- 企業・教材・サービス
- COMPASS、経産省「探究的な学び支援補助金」の実証自治体・学校を募集
2023年5月25日
COMPASS、経産省「探究的な学び支援補助金」の実証自治体・学校を募集
COMPASSは24日、経済産業省「探究的な学び支援補助金2023」の公募に伴い、同社の学習eポータル+AI型教材「Qubena」(キュビナ)の実証自治体・学校の募集を開始した。
同補助金の交付対象に採択された場合には、「Qubena」を対象期間中、費用負担なしで利用できる。
また、同補助金は事業者である同社を通して応募する必要があることから、同補助金と対象サービスの「Qubena」に関するオンライン説明会も開催する。
「Qubena」は、AIが児童生徒一人ひとりの習熟度や定着度に合わせて最適な問題を出題するアダプティブラーニング(個別最適化)教材で現在、全国170以上の自治体、小中学校約2300校で100万人以上が利用。累計解答数は15億問を突破。
小中学校の算数/数学・英語・国語・理科・社会の5教科に対応しており、タッチパネルに対応したPCやタブレット端末とインターネット環境があればどこでも学習でき、教員用の管理画面では児童生徒の学習履歴をリアルタイムで管理できる。
また同補助金は、経産省が学校などの教育機関の探究学習の高度化を推進するために、探究学習や情報活用能力育成に資するサービスを提供する事業者に、事業費などに要する経費の一部を補助する取り組み。
【実証自治体・学校の募集概要】
募集対象:自治体の教育委員会・学校
対象サービス:AI型教材「Qubena」
応募方法:同社のオンライン説明会に参加後、導入計画などについて協議するため同社から連絡
【オンライン説明会の概要】
開催日時:(各回、内容は同じ)
①5月31日(水)16:00~17:00
②6月2日(金)16:00~17:00
③6月5日(月)16:00~17:00
④6月7日(水)16:00~17:00
⑤6月9日(金)16:00~17:00
⑥6月13日(火)16:00~17:00
対象者:自治体の教育委員会・学校の担当者
内容:「Qubena」のサービス、探究的な学び支援補助金への申込みについて説明
関連URL
最新ニュース
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)
- 延岡学園、2026年4月に高校生ホワイトハッカーやデータアナリストなどを育成する情報科「TECHLETE」新設(2025年2月19日)