2023年5月29日
LINE×京産大×ソフトバンク、「大学DX推進による学生のトータルサポート」で連携協定
LINE、京都産業大学、ソフトバンクの3者は26日、先端技術の活用による新しい学生サービスの創出と学生生活のトータルサポート実現を目指し、包括連携協定を締結したと発表した。
同協定による大学のDX推進を通じて、今後、同大構内でソフトバンクの5Gネットワークや「プライベート5G」を整備して、AR/VRソリューションやインタラクティブ掲示板、食堂やバスなどの混雑状況配信ソリューション、顔認証システムなどを提供する予定。
また、LINEのプラットフォームを活用した「LINEスマートキャンパス」を同大と共創して、学生の入学前、在学中、卒業後と、それぞれのタイミングに適切な支援を一気通貫で提供していく。
同大と共創する「LINEスマートキャンパス」では、まずはLINEが提供する法人向けアカウントサービス「LINE公式アカウント」や、新たにアプリをダウンロードすることなくLINEアプリ上でサービスを利用できるアプリプラットフォーム「LINEミニアプリ」などを活用して、同大の学生支援活動をサポート。
さらに今後は、ワークショップの開催を通じて、学生生活がより豊かになるような同大のDXを支援していく。
【協定の概要】
①5Gなどの先端技術を活用したイノベーションの創出支援に関すること
②5Gなどの先端技術を活用した教育・研究に必要な学内環境整備に関すること
③5G、コミュニケーションツール、キャッシュレスシステムなどを活用して大学のDX化、大学運営の高度化に貢献すること
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)