- トップ
- STEM・プログラミング
- LINE、LINE FRIENDSのプログラミング用コーディングロボットを販売開始
2020年12月25日
LINE、LINE FRIENDSのプログラミング用コーディングロボットを販売開始
LINEは24日、「LINE entry」と連携するLINE FRIENDSコーディングロボットの販売を開始した。合わせて、LINE entryにおいてロボットを使って学習できるプログラミング公式教材を追加した。
LINEみらい財団では、初めてプログラミングに触れる子どもたちでも楽しみながら学習できるよう、扱いやすい「ビジュアルプログラミング」やLINE FRIENDSキャラクターなどを採用した「LINE entry」を無償で提供している。また、小学校の授業で活用できる学年・教科ごとの公式教材や、家庭で活用できる教材なども無償で展開している。
今回、LINE FRIENDSキャラクターのコーディングロボットを、教育用ロボットメーカーのRobomationと共同開発し、加賀ソルネットで販売開始した。
コーディングロボットはLINE FRIENDSキャラクターのブラウン、サリーの2種類があり、LINE entryと接続してプログラミングを組んで遊んだり、オフラインの状態で付属のコマンドカードなどでプログラムを作りロボットを動かしたりして、プログラミング的思考を育むことができる。価格は1万5800円(税別)。
LINEみらい財団では、各地の小学校で行っている出前授業でロボットを使用した授業を行うほか、申込のあった学校に対してロボットの貸出を行うとしている。また、ロボットの販売に合わせて、ロボットを使ってプログラミングを学習する新たな公式教材や、これまで提供してきた公式教材にロボットのコーディング要素を取り入れた「ロボット版」を追加した。
関連URL
最新ニュース
- LoiLo、滋賀県すべての県立高校でロイロノート・スクールを導入(2023年10月3日)
- 埼玉県戸田市、世界15カ国の教育関係者による小学校視察を受け入れ(2023年10月3日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が北海道苫小牧市で提供を開始(2023年10月3日)
- イースト、履正社高等学校の辞書アプリ「DONGRI」活用事例を公開(2023年10月3日)
- アドビ、立命館とSociety5.0時代の人材育成目指し協定書を締結(2023年10月3日)
- 金融リテラシーのeラーニング講座「マネビタ~人生を豊かにするお金の知恵~」開講(2023年10月3日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2023」事前審査結果発表(2023年10月3日)
- Pikawaka、プログラミング学習サイト「Pikawaka」のリニューアルリリースを開始(2023年10月3日)
- グルーヴノーツ、社会人向け「DXラーニングプログラム」と小学生向け「デジタルものづくりワークショップ」を同時開催(2023年10月3日)
- すららネット、塾経営者向けにICT活用事例を紹介「秋期オンラインセミナー」開催(2023年10月3日)