- トップ
- STEM・プログラミング
- 中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表
2023年6月1日
中央出版、2023年度第1回ロボット検定 結果発表
教育図書・教材の出版および各種教室やスクール運営を行う中央出版5月30日に、2023年度第1回ロボット検定の結果を発表した。
ロボット検定は、ロボット技術検定機構の開催する検定。ロボット製作に必要とされる知識や技能を客観的に評価し、判定する。筆記問題だけでなく、組み立てやプログラミングの実技問題が出題されるのが特徴で、合格者には合格証明書と認定バッジが進呈される。
同社は4月22日・23日にロボット検定を実施。その結果の返却が始まり、すべての受験生に結果通知表を送付。結果通知表には、【知識】【組立】【実技】の3分野について、それぞれの得点が記載され、子どもたちは、ロボット製作において自分の得意分野と苦手分野を把握する。
同社は、子どもたちが得意分野・苦手分野をより具体的に把握できるように、一人一人にフィードバックを行っている。結果だけに注目するのではなく、例えば、点数が取れなかったところは理解度が問題なのか、それとも回答方法が間違っていたのか、といったように、子どもと、場合によっては保護者とも話をして、現状を正しく把握できるように努めている。
ロボット検定を受験した子どもたちは、結果の詳細を知ることで、自分のこれまでの取り組みを振り返り、次の目標をたて、一層レッスンにも積極的な姿勢を見せている。
関連URL
最新ニュース
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)
- キーパーソン21×JFEエンジニアリング、川崎市立川崎中学校で協働キャリア教育授業を実施(2023年9月22日)