2023年6月1日
音楽鑑賞振興財団、小中学校音楽科「ONKAN授業づくりセミナー2023」開催
音楽鑑賞振興財団は5月30日、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について研修する「ONKAN授業づくりセミナー2023」第1回を開催すると発表した。
同講座は鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深め、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える勉強会。「全体研修」はオンデマンド動画配信、「グループ研修」は対面で実施し、「グループ研修」は、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修を行う。
「全体研修」では講演「学習指導要領と学習評価をどのように授業で実現するか」(仮題)など、小学校・中学校音楽科の鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深める。書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」に沿った内容となっている。
対面で行う「グループ研修」は、「全体研修」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える。少人数制を生かして、助言者や受講者とともに意見交換しながら進め、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修を行う。
開催概要
開催期間:
全体研修:8月1日正午頃~22日正午頃
グループ研修:8月19日13時~20日16時
開催場所:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)
参加対象:小学校・中学校・義務教育学校教員
参加定員:全体研修50名程度
グループ研修小学校2グループ、中学校2グループ各8名 計32名
※先着順。定員になり次第締め切り
参加費:両方受講1万1500円(税込)/全体研修のみ受講1500円(税込)
※別途テキスト代1980円(税込)が必要
関連URL
最新ニュース
- メールを利用したことがある小中学生は76% 利用頻度は中学生よりも小学生が高い =ニフティ調べ=(2025年4月28日)
- 探究学習に取り組む高校生、「キャリア上の困難を乗り越える力」は社会人と同等かそれ以上=カタリバ調べ=(2025年4月28日)
- 日本文化教育推進機構、SEL教材「みらいグロース」の実証研究結果を公表(2025年4月28日)
- TypeGO、富山県高岡龍谷高校と連携開始、タイピングスキルと英語力の底上げを目指す(2025年4月28日)
- 北九州市立大学、北九州市と「IT学び直しプロジェクト」を始動(2025年4月28日)
- 内田洋行と大阪教育大学が包括連携協定を締結(2025年4月28日)
- Sky、「SKYMENU Cloud オンラインセミナー」で「ライブ公開提出箱」などを紹介(2025年4月28日)
- DYホールディングス、高校生向け探究学習プログラム「Hasso Camp Projectミライ」参加者募集開始(2025年4月28日)
- C&R社、2026年卒 学生対象の企業研究セミナーをオンライン開催(2025年4月28日)
- amulapo、VRやARを用いた宇宙体験「バーチャル宇宙体験」GW期間中に開催(2025年4月28日)