2023年6月1日
音楽鑑賞振興財団、小中学校音楽科「ONKAN授業づくりセミナー2023」開催
音楽鑑賞振興財団は5月30日、小学校・中学校音楽科の鑑賞指導について研修する「ONKAN授業づくりセミナー2023」第1回を開催すると発表した。
同講座は鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深め、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える勉強会。「全体研修」はオンデマンド動画配信、「グループ研修」は対面で実施し、「グループ研修」は、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修を行う。
「全体研修」では講演「学習指導要領と学習評価をどのように授業で実現するか」(仮題)など、小学校・中学校音楽科の鑑賞の指導と学習評価について、授業構想や授業展開の理解を深める。書籍「よくわかる!音楽鑑賞の授業づくり 小学校・中学校」に沿った内容となっている。
対面で行う「グループ研修」は、「全体研修」を踏まえて、授業づくりについて具体的な事例をもとに考える。少人数制を生かして、助言者や受講者とともに意見交換しながら進め、「鑑賞指導の基本を押さえるグループ」と「鑑賞指導を深めるグループ」に分かれて研修を行う。
開催概要
開催期間:
全体研修:8月1日正午頃~22日正午頃
グループ研修:8月19日13時~20日16時
開催場所:松本記念音楽迎賓館(東京都世田谷区)
参加対象:小学校・中学校・義務教育学校教員
参加定員:全体研修50名程度
グループ研修小学校2グループ、中学校2グループ各8名 計32名
※先着順。定員になり次第締め切り
参加費:両方受講1万1500円(税込)/全体研修のみ受講1500円(税込)
※別途テキスト代1980円(税込)が必要
関連URL
最新ニュース
- 通信制高校サポート校「DASS」、23日開催の「通信制高校合同相談会」に参加(2023年9月22日)
- 『ネットトラブル防止!検定システム』の実証スタート~今なら各家庭や学校から無料で参加可能~(2023年9月22日)
- 親が1学期に効果を感じたのは「ICT教育の強化」「金融教育」「キャリア教育」=イー・ラーニング研究所調べ=(2023年9月22日)
- 初任給が高い企業は「志望度が上がる」の回答が9割に迫る =学情調べ=(2023年9月22日)
- 異文化英語授業「ECOM Cultures」、京都市内7つの小中学校で実証実験(2023年9月22日)
- 「若者に教員になることを薦める」日本人19%で29カ国中2番目の低さ=イプソス調べ=(2023年9月22日)
- 保育士採用、約55%の施設が「採用がしにくくなってきている」と回答=コドモン調べ=(2023年9月22日)
- Okta Japan、関西学院がアイデンティティの認証・認可基盤に「Okta WIC」を導入(2023年9月22日)
- Box Japan、関西学院が多様な学びを実現するコンテンツ管理基盤として「Box」を全学導入(2023年9月22日)
- 武蔵野大学、文科省「数理・データサイエンス・AI教育プログラムプラス」に選定(2023年9月22日)