- トップ
- STEM・プログラミング
- みんなのコード、高校情報Ⅰの授業で利用できる「プログル情報」に新機能を追加
2023年6月15日
みんなのコード、高校情報Ⅰの授業で利用できる「プログル情報」に新機能を追加
みんなのコードは14日、高校情報Ⅰの授業で利用できる「プログル情報」に、新たに「Pythonサンドボックス」と「AIアシスト」の2つの新機能を追加し、ベータ版の提供を開始した。
みんなのコードは、学校現場の限られたインフラやリソースでも活用できるプログラミング教材として、プログルを全国の教育機関に無償で提供しており、今回の新機能のリリースにより情報技術の驚異的な進化への対応を求められる教育現場をサポートする。
Pythonサンドボックスは、プログル情報が従来から提供しているレッスン形式とは別に、生徒が自由にPythonのプログラミングをできる環境を提供するもので、生徒はそれぞれのペースで独自にプログラミングを学習したり、教師が出題した任意の練習問題に取り組んだりすることができる。
また、PythonサンドボックスにはAIアシスト機能が搭載されており、発生したエラーを日本語で説明し、解決するためのヒントを生徒に提供する。同機能ではOpen AIのAPIを利用して、発生したエラーに対する説明文とヒントを生成している。なお、AIの導入には十分な慎重さとそれに対する説明責任が求められることから、授業を担当する教師から生徒と保護者に通知し、同意を得た場合にのみAIアシスト機能を有効化できる流れとなっている。
現在、これらの新機能は一部の学校でテストを実施しているが、さらにトライアル希望の学校を募集している。
関連URL
最新ニュース
- 「THE日本大学ランキング2025」 発表 東北大学が5回連続で総合1位(2025年4月7日)
- 偏差値50以上の私大合格者、60.9%が参考書の利用は「選抜型学習法」=武田塾調べ=(2025年4月7日)
- COMPASS、経産省「探究・校務改革支援補助金」の実証自治体・学校を募集(2025年4月7日)
- 高校教師の8割以上が食生活は学力に影響すると思っている=PECOFREE調べ=(2025年4月7日)
- 新年度、新たに勉強を始めようと考えている人は6割 =MS-Japan調べ=(2025年4月7日)
- 2025年版 新小学1年生の「将来就きたい職業」、親の「就かせたい職業」 =クラレ調べ=(2025年4月7日)
- Z世代 71%は「前職在職中」に転職活動を開始 =Medivoke調べ=(2025年4月7日)
- monoAI technology、姫路市と連携し2Dメタバース「ZEP」を活用した学習プラットフォームを提供開始(2025年4月7日)
- 芝浦工業大学、新入生の女子比率が27.8%に 過去最高を更新(2025年4月7日)
- 追手門学院大学、理工学部を開設し9学部で初の入学式(2025年4月7日)