- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教室「HALLO」、年長~中3生対象に「夏期講習」を実施
2023年6月26日
プログラミング教室「HALLO」、年長~中3生対象に「夏期講習」を実施
やる気スイッチグループとPreferred Networks(PFN)が共同で運営するプログラミング教室「HALLO」は、年長から中学生を対象にした夏期講習「サマープログラミングアドベンチャー」を、7月中旬~9月下旬の期間、全国の「HALLO」教室700校以上で実施する。現在、受講申込みを受付中。
同講習は、50分レッスンを6回セットにした、夏期限定の短期集中プログラム。プログラミング教材「Playgram」(プレイグラム)でドット絵を作成したり、スゴロクのようなゲームプログラムを作ったりと、子どものレベルに合わせた初心者・中級者・上級者向けの3つのプログラムが設けられている。
プログラミングスキルの習得のほか、プログラミング的思考と言われている「考える力」「創造力」「判断力」を養い、最終回には友だち同士で、自分が制作した作品のプレゼンテーションをして「発表する力」を育む。作品にくわえ、ワークシートも作成し、そのまま夏休みの自由研究にすることもできる。
HALLOは、PFNが開発したプログラミング教材「Playgram」と「やる気スイッチ」の入る指導メソッドを組み合わせたプログラミング教室で、2020年からスタート。自宅学習・教室でのコーチングによる指導・成果発表を繰り返し、小さな成功体験を積み重ねながら学びが続く学習サイクルを築く。
【夏期講習の概要】
実施日程:7月中旬~9月下旬(教室により開催日時が異なる)
実施会場:HALLOの各教室
実施時間:50分レッスンを6回実施(教室により、回数が異なる場合もあり)
対象年齢:年長~中学3年生
主な内容:
・50分×全6回のレッスン、レベルに合わせた初心者・中級者・上級者向けの3つのプログラム
・ゲーム感覚で夢中になって楽しみながら、オリジナル作品づくりにも挑戦
・作品に加えてワークシートも作成、夏休みの自由研究に最適
定員:教室によって異なる
受講料(税込):2万295円(レッスン料1万6335円+教材費3960円)〈HALLO在籍生は教材費が無料〉
関連URL
最新ニュース
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)
- 聖学院高校、生徒・保護者・教職員・協力企業など対象に学習成果発表会を22日開催(2025年2月12日)