- トップ
- STEM・プログラミング
- やる気スイッチのプログラミング教材「HALLO」、鷗州塾60教室が導入へ
2022年4月4日
やる気スイッチのプログラミング教材「HALLO」、鷗州塾60教室が導入へ
やる気スイッチグループは1日、同社のプログラミング教育プログラム「HALLO」が、AICエデュケーションが運営する学習塾「鷗州塾」の60教室で導入されることになったと発表した。
鷗州塾は、幼児~高校生までを対象に、広島県をはじめ岡山県、山口県、大阪府で65教室を展開する学習塾。3月中に広島・岡山・山口・大阪の同塾10教室が「HALLO」導入し、2023年春までに導入を60教室に拡大する予定。
「HALLO」は、やる気スイッチグループとPreferred Networksの合弁会社「YPスイッチ」が提供する、年長生から始められるプログラミング教育プログラム。
「HALLO」のプログラミング教材「Playgram」は、米国のコンピュータサイエンス教育の有力なガイドラインの1つ「K-12 Computer Science Framework」を参考にした本格的なプログラミング教材で、2021年10月に第18回日本e-Learning大賞を受賞。
プログラミングの基礎から実践的なテキストコーディングまで、一人ひとりに最適な学習を提供し、楽しみながら、将来に役立つ知識やスキルを身に付けられる。
最新のアドバンスモードでは、アルゴリズムやデータ設計、AI(機械学習や深層学習)による画像認識などを習得でき、大学入学共通テストの新教科「情報」への対応も進めている。
やる気スイッチグループは、個別指導塾「スクールIE」や知能育成(知育)と受験対策の幼児教室「チャイルド・アイズ」、子ども向け英語・英会話スクール「WinBe(ウィンビー)」、英語で預かる学童保育「Kids Duo(キッズデュオ)」など7つのスクールブランドを展開する総合教育サービス会社。
現在、国内外で2000以上の教室を展開し、11万人以上の子どもたちの学びをサポート。2020年には「プログラミング教育 HALLO」「英語みらいラボ 能見台」「思考力ラボ」といった新しい学びのサービスを立ち上げている。
関連URL
最新ニュース
- 総務省統計局、高校生・大学生対象に「統計データ分析コンペティション2022」を開催(2022年5月19日)
- すららネット、算数・数学ドリルに計算ミスの判定ができる「途中式判定機能」を搭載(2022年5月19日)
- すららネット、全国の参加者と協働する「第8回すららアクティブ・ラーニング」を開催(2022年5月19日)
- ディスコ、23年卒5月1日時点での就職活動に関する調査結果(2022年5月19日)
- 千、三重県津市が公立25園に無料の保育ICT「はいチーズ!システム」を導入(2022年5月19日)
- コードタクト、「スクールタクト認定マスター」制度を開始(2022年5月19日)
- サイバー大学、IT分野の専門職教育「プロフェッショナルラーニングセンター」設立(2022年5月19日)
- 社会人全体の4割弱が社会人向け大学・大学院進学への興味関心 =リクルート調べ=(2022年5月19日)
- 関西学院大学、学生団体「UNIVERS&」が三田学園中学校で宇宙教育イベント開催(2022年5月19日)
- Rapsodo Japanと中央大学、AI・データサイエンスセンターの産学連携に関する覚書(2022年5月19日)