- トップ
- 企業・教材・サービス
- オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」が「探究的な学び支援補助金2023」に採択
2023年6月28日
オンライン異文化学習授業「ECOM Cultures」が「探究的な学び支援補助金2023」に採択
イーコミュニケーションは26日、経済産業省の「探究的な学び支援補助金2023」において「探究的な学び支援事業者」として「ECOM Cultures」が採択されたと発表した。

『ECOM Cultures』実施の教室風景。講師は現地の国からオンライン参加。
これにより、同補助金を活用する小・中・高等学校は、総合学習・探究授業向け、異文化学習クラス「ECOM Cultures」を年内無料で利用できる。正式採択が遅れたこともあり、利用したい学校・自治体の募集をこれまで6月15日までの期間を、7月14日まで延長して受付を行う。
「ECOM Cultures」は、20カ国からなる国際色豊かなECOM外国人講師陣が、オンラインで現地から母国についての講義をリアルタイムで教室に届ける。学習希望の国文化は、各学校のニーズに合わせて決定。欧米など日常で馴染みのある国だけでなく、東欧、中東、南米など、日本にはあまりニュースが入ってこない国も含め20カ国を網羅している。
概要
1コマ45分講義(費用):
通常5万円。今回、補助金を活用することで各学校180万円の利用分まで費用負担0円
利用例:
1学年5クラス。各クラス3コマの講義を受ける場合、5万円×3コマ×5クラス=75万円分が無料
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)