2023年6月28日
明星大学、無料オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習」8月開
明星大学は、同大学情報学部と情報科学研究センターがセキュリティ対策に興味を持つ初学者などを対象とした無料オンライン公開講座「はじめてのサイバーセキュリティ演習–ポストコロナ時代のサイバーセキュリティ–」を8月20日に開講する。
ビジネスメール詐欺や身代金を要求するランサムウェア、大手ECサイトやスマホ決済システムを装ったフィッシングが増えると共に、サプライチェーンを構成する関連企業・システムや、テレワーク等により普及した様々なサービスもサイバー攻撃の対象となっている。
同学部では2015年度以降、後援各社の協力を得て、サイバー攻撃及びデジタルフォレンジックスに関する実機を用いた演習を、無料の公開講座として実施してきた。9度目となる今年は、COVID-19を乗り越えつつある2023年現在の状況を踏まえた問題を設定し、サイバー攻撃手法の理解を目的とした演習をオンラインで実施する。
同講座は演習形式で体験する演習型と、演習を行わない当日聴講型の2種類の参加形式を用意。演習型はチームでの協働作業となり、本学が用意する「Slack」を通じてチームメンバーと事前課題に取り組む。また演習型は高校生・高専生・大学生・大学院生の優先枠を設けた上で、社会人も申込み可能。
開催概要
開催日時:8月20日13時00分~17時00分
開催方法:オンライン
参加対象:セキュリティ対策に興味・関心がある初学者など
参加定員:演習参加 先着10チーム(最大30人)/聴講参加 先着50人
応募条件:明星大学情報学部オリジナルサイトで確認
参加費:無料
参加申込:
<カテゴリー1>演習参加
<カテゴリー2>聴講参加
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)