2023年7月6日
大阪教育大学、オンライン教員研修プラットフォーム「OKUTEP」を本格始動
大阪教育大学は5日、全国の教員や教員志望者を対象に、いつでもどこでも自由に学べるオンライン教員研修プラットフォーム「OKUTEP」(Osaka Kyoiku University Teacher Education Platform)を7月3日から本格始動し、同時に2023年度版の29コースの提供を開始したと発表した。
OKUTEPは、デジタルバッジとマイクロラーニングを取り入れた先進的なオンライン研修プラットフォームで、ユーザー登録さえすれば、いつでも誰でも自由に受講できるオープンエデュケーションとして提供。教員はカテゴリなどに分類されたリストから研修を自由に選択し、必要なときにいつでも受講できる。
また、2分~15分程度で1つの学習が完結するマイクロラーニングの仕組みを取り入れており、忙しい教員が通勤・移動中などの隙間時間を利用して、少ない負担で学び続けることができる。
同大と連携する教育委員会に所属する教員には、すべての学習項目の受講が完了すると修了証明書として「能力バッジ」というデジタルバッジが発行され、研修の履修証明として提出することができる。
デジタルバッジを集めることで、教員は研修履歴を振り返ることができるようになるだけでなく、学校管理職などは研修の奨励を含む適切な指導・助言を行うことができる。
また、OKUTEPで提供する研修と、連携教育委員会の教員育成指標を対応させた「バッジマップ」も公開。教員はバッジマップを見て、教員育成指標を意識しながら研修を選択することもできる。
【シンポジウムの開催】
開催日時:9月1日(金)13:30~16:00
開催場所:大阪教育大学天王寺キャンパス西館ホール[大阪市天王寺区南河堀町4-88]
テーマ:「大学の知を教員研修に生かす~大学と教育委員会の協働による今後の教員研修のあり方~」
詳細:後日、同大のWebページなどで発表
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月17日)
- すららネット、板橋区教委が「すららドリル」小中学校75校、約3万3000名が利用開始(2025年4月17日)
- サクシード、生活困窮家庭の子どもの学習・生活支援事業を三重県から受託(2025年4月17日)
- コニカミノルタジャパン、東京都「都立学校向け生成AIサービス構築業務」を受託(2025年4月17日)
- 高校授業料無償化「所得制限なし」を主婦層は「賛成」76.1%「公立も私立も反対」13.7%=しゅふJOB総研調べ=(2025年4月17日)
- 44%が地図サービスで塾探し 実態調査から見る新規入塾生獲得のポイントを公開 =カンリー調べ=(2025年4月17日)
- フリーBGM、就職ランキング上位大学50校の94.0%、同上位企業50社の64.0%が利用=フリーBGM協会「年次レポート」調べ=(2025年4月17日)
- 楽天モバイル、インターネット接続サービス「KŌSOKU Access」が島根・淞南学園に導入(2025年4月17日)
- 日本財団パラスポーツサポートセンター、調べ学習に役立つ子ども向けまとめページオープン(2025年4月17日)
- 「社会問題×アート」の国際コンテスト「Fuji-California Young Artists Expo」作品募集(2025年4月17日)