2023年7月18日
Classi×たらぎ財団、AIを活用した「中高生学び応援プロジェクト」を無償実施
Classiは、熊本県球磨郡多良木町が100%出資する「たらぎまちづくり推進機構」(たらぎ財団)と協働で、8月1日~4日まで、AIを活用した個別最適な学びの取組み「中高生学び応援プロジェクト」を無償で実施する。
同プロジェクトでは、AIによって生徒一人ひとりの学力・習熟度に合わせた個別最適な学習体験ができる教育プラットフォーム「Classi」の「学習トレーニング」機能を地域の生徒に提供して、「勉強」に対する向き合い方の変化と学力向上のきっかけ作りを目指す。また、同時にICTを活用した教員の働き方改革についてのセミナーも開催。
「Classi」は、高校や中高一貫校で利用できるICTプラットフォーム。学習機能やコミュニケーション機能を搭載し、2022年度末の時点で累計2300校・210万人以上の生徒が活用。今回は、今年6月にリリースしたAI搭載型学習システム「学習トレーニング」のうち、「課題配信機能」を活用した学習体験を提供する。
同機能では、「Classi」がテストや演習をまず配信し、プロジェクト参加の生徒の回答状況を基に、AIが一人ひとりに合わせたおすすめ問題を順次提示していくことで、生徒は自分の理解レベルに応じた復習や補修ができる。
同機能に搭載しているテストは、履修内容をフォローする単元粒度と分量になっており、AIのサポートによる個別最適な学習体験で、生徒は自信を持って次の単元に進める。
「中高生学び応援プロジェクト」の概要
実施期間:8月1日(火)~8月4日(金)の4日間(午前と午後の2部制)
対象:熊本県・人吉球磨地方在住の中学・高校生
定員:午前・午後15人ずつ(参加賞あり)
費用:無料(事前申込制)
【「教員の働き方改革セミナー」概要】
開催日程:8月3日(木)
対象:人吉球磨地方を中心とした学校に勤務している教員
内容:ICTツールと学校外パートナーを活用した働き方改革の入門講座
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)