2023年7月18日
Classi×たらぎ財団、AIを活用した「中高生学び応援プロジェクト」を無償実施
Classiは、熊本県球磨郡多良木町が100%出資する「たらぎまちづくり推進機構」(たらぎ財団)と協働で、8月1日~4日まで、AIを活用した個別最適な学びの取組み「中高生学び応援プロジェクト」を無償で実施する。
同プロジェクトでは、AIによって生徒一人ひとりの学力・習熟度に合わせた個別最適な学習体験ができる教育プラットフォーム「Classi」の「学習トレーニング」機能を地域の生徒に提供して、「勉強」に対する向き合い方の変化と学力向上のきっかけ作りを目指す。また、同時にICTを活用した教員の働き方改革についてのセミナーも開催。
「Classi」は、高校や中高一貫校で利用できるICTプラットフォーム。学習機能やコミュニケーション機能を搭載し、2022年度末の時点で累計2300校・210万人以上の生徒が活用。今回は、今年6月にリリースしたAI搭載型学習システム「学習トレーニング」のうち、「課題配信機能」を活用した学習体験を提供する。
同機能では、「Classi」がテストや演習をまず配信し、プロジェクト参加の生徒の回答状況を基に、AIが一人ひとりに合わせたおすすめ問題を順次提示していくことで、生徒は自分の理解レベルに応じた復習や補修ができる。
同機能に搭載しているテストは、履修内容をフォローする単元粒度と分量になっており、AIのサポートによる個別最適な学習体験で、生徒は自信を持って次の単元に進める。
「中高生学び応援プロジェクト」の概要
実施期間:8月1日(火)~8月4日(金)の4日間(午前と午後の2部制)
対象:熊本県・人吉球磨地方在住の中学・高校生
定員:午前・午後15人ずつ(参加賞あり)
費用:無料(事前申込制)
【「教員の働き方改革セミナー」概要】
開催日程:8月3日(木)
対象:人吉球磨地方を中心とした学校に勤務している教員
内容:ICTツールと学校外パートナーを活用した働き方改革の入門講座
費用:無料
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)