- トップ
- 企業・教材・サービス
- サマデイ、「特許取得」の進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」をリリース
2023年7月20日
サマデイ、「特許取得」の進路発見プラットフォーム「WEBSTAR」をリリース
サマデイは19日、特許技術で非認知スキルの育成と進路発見を行う新たな教育サービス「WEBSTAR」をリリースした。
WEBSTARには、想定外で絶対的な正解のない課題に取り組むプログラムが用意されており、ユーザーは100人100通りの解答を行う。
こうした個性的な解答に対して、同社が開発した非認知スキル評価指標、2000人超の人財の活動履歴データベース、学系情報などをもとに、ChatGPTなどのAIの活用で、非認知スキルを高めるためのフィードバックを行うとともに、一人ひとりの興味・関心に適した学系や大学や既存の枠組みにとらわれない未来の職業を提案する。
同社は、こうした一連の方法について、特許出願していたが、今回、特許査定された。WEBSTARでは今後、ユーザーと大学・企業とのマッチングサービスも展開していく予定。
「WEBSTAR」概要
①非認知スキルトレーニング(特許第7079545号)
・SDGsカリキュラム「非認知スキルトレーニング」をオンデマンドで受講できる
・未知の問いに対する解答には一人ひとりのオリジナリティが発揮される
・それぞれの解答はユーザー間で共有され、多様な別解に触れることで気づきを得られる
②AI進路発見(特許取得〈特許証交付中〉)
・「非認知スキルトレーニング」の解答には解答者ならではの個性が表れる
・この解答とプロフィール(ポートフォリオ情報)を、非認知スキル指標、2000人超の人財の活動履歴データベース、学系情報などを学習したAIが分析して、個別のフィードバックを行う
・フィードバックには、「洞察力」「好奇心」「想像力」といった非認知スキルのスコアと、それらを高めるためのアドバイスや個性にマッチした学系や既存の枠組みにとらわれない未来の職業などについての提案が含まれる
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)