- トップ
- STEM・プログラミング
- 金沢工業大学、Happy Robotチームが、世界最大のロボット競技会RoboCup2023で準優勝
2023年7月28日
金沢工業大学、Happy Robotチームが、世界最大のロボット競技会RoboCup2023で準優勝
金沢工業大学は26日、同大学ロボティクス学科出村研究室の「Happy Robotチーム」が7月6日から9日まで、フランス・ボルドーで開催された世界最大のロボット・人工知能競技会「RoboCup 2023」に出場し、@Home Education Workshop and Challenge2023で世界2位になったと発表した。
「Happy Robotチーム」のロボットにはChatGPTの中核技術である深層学習Transformerが搭載されている。
同大会は人工知能とロボットの研究開発を促進するための世界最大のロボット競技会で、第26回目の今大会には世界45ヶ国から競技者2500人、参加者15000人が参加した。
同チームが参加した@Home Education Workshop and Challenge2023は近い将来に家庭で人間の生活を助ける生活支援ロボットの技術開発を目的としている@Homeリーグの中で、特に教育にフォーカスした競技会で、中国(2)、スペイン(1)、フランス(1)、イタリア(1)、エジプト(1)および日本からは金沢工業大学と立命館大学の計8チームが参加した。
同チームのメンバーはロボティクス学科4年の金澤祐典さん(リーダー)、同4年の大西真気さん(ソフトウェア担当)、同1年の山崎奏さん(ハードウェア担当)にメンターとしてD.K.T.の出村 賢聖氏、指導教員は同学科教授 出村公成氏が勤めた。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.439 五所川原市立五所川原小学校 前多昌顕 先生(前編)を公開(2025年1月22日)
- ココドコロ、静岡県バーチャルスクールの取り組み内でオンラインカウンセリング開始(2025年1月22日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が三重県鈴鹿市で提供開始(2025年1月22日)
- 2026年卒大学生 12月のインターンシップ・仕事体験の参加率は56.1% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 大学1・2年時にキャリアの方向性が決まっている学生は40.8% =マイナビ調べ=(2025年1月22日)
- 「成人の日調査」20歳になったZ世代が「なりたい大人像」とは?=MERY調べ=(2025年1月22日)
- ZEN大学、JASRACとの連携講座「ネット時代の著作権」2026年度に開講(2025年1月22日)
- AI教材「atama+」、広島工大が全学部の入学前教育で活用(2025年1月22日)
- ポリグロッツ、「レシピー for School」が立命館大学薬学部の入学前教育に導入(2025年1月22日)
- Reignite Entertainment、プロeスポーツチームと東北学院大学eスポーツサークルが提携開始(2025年1月22日)