2023年7月31日
東京電機大学×警視庁、サイバーセキュリティ人材の育成に向けた産学官連携で協定を締結
東京電機大学は27日、警視庁サイバーセキュリティ対策本部と「サイバーセキュリティ人材の育成に関する産学官連携についての協定」を締結し、締結式を行ったことを発表した。
![](https://ict-enews.net/wp-content/uploads/2023/07/0731-dendai-260x134.jpg)
締結式の様子(左:警視庁 池田副総監 右:同学 射場本学長)
同協定は2022年7月、サイバーセキュリティ人材育成に関する教育・研究活動の交流と連携・協力の推進を目的として、同庁と2大学、民間企業3社の間で締結されたもの。今回、協定締結1周年を機に、同学が新たに参画することとなった。
東京電機大学は、2015年に高度サイバーセキュリティ専門家を養成するプログラム「CySec(国際化サイバーセキュリティ学特別コース)」を開講するなど、学部生や大学院生、社会人も対象に情報セキュリティ分野について、基礎から応用まで体系的に学べる環境を整備し、同分野の人材育成を推進している。
この参画により、情報セキュリティ分野で同学の知見を社会に還元し、産学官の接点と相互交流を活用して教育の場を地域へと広げ、急務であるセキュリティ人材の育成と社会全体のサイバーセキュリティの向上に貢献していくという。
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)