2023年8月8日
プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、帯広市の全公立中学が導入
ライフイズテックは7日、同社のプログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson」(ライフイズテック レッスン)が、北海道帯広市の全公立中学校13校、義務教育学校1校(生徒数合計約3900人)の指導教材の一環として、正式に採用されたと発表した。
同市では、オンライン学習プラットフォームやプログラミングコンテンツをはじめとしたICTを積極的に活用しており、今回、より実践的な学習を通して生徒の情報活用能力を育成していくために、Webサイト制作を通じて実践的に学べる「ライフイズテック レッスン」を導入。
また、教員の専門性の有無に関わらず学習指導要領を満たした学習を提供できることから、教員の負担軽減にも繋がることを評価して採用を決めた。
今後は、地元の自然環境や歴史、文化、地域との関わりを学ぶ「おびひろ市民学」の成果を発信するためのツールとしても活用。「おびひろ市民学」で学んだ成果を、オリジナルのWebサイト制作に落とし込むことで、探究的・創造的な学びの実現に取り組んでいく考え。
「Life is Tech! Lesson」は2022年7月時点で、500自治体、2650校の公立・私立学校が導入し、現在約50万人の中学・高校生が利用。プログラミング教育未経験の教員でも簡単に導入でき、一人ひとりの理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習ができる教材。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)