2023年4月26日
プログラミング教材「ライフイズテック レッスン」、磐田市の全公立中学が導入
ライフイズテックは25日、同社のプログラミング学習用EdTech教材「Life is Tech! Lesson」(ライフイズテック レッスン)が、静岡県磐田市の全公立中学10校、中学生約4500人の指導教材の一環として採用されたと発表した。
同市では、ITを活用した問題発見・解決能力や情報活用能力の育成を積極的に実施しており、同教材が、オリジナルWebサイトの制作を通して、生徒自身が問題発見・課題設定を行い、解決施策までを一貫して行えることから、今回、導入を決定した。
2023年度の学習の中では、プログラミングの基礎スキルを学び、生徒一人ひとりが問題解決能力を身に付け、オリジナルのWebサイトを制作・発信できるようにする考え。
同教材は2022年7月時点で、500自治体、2650校の公立・私立学校が採用。現在約50万人の中学・高校生が利用している。プログラミング教育未経験の教員でも簡単に導入でき、生徒一人ひとりの理解度に合わせて個別最適なプログラミング学習ができる。
関連URL
最新ニュース
- AI型教材「キュビナ」、久喜市の教育ダッシュボードへ学習データを連携(2025年1月15日)
- 日本発「10代のデジタルエチケット」プログラム、スウェーデン公立高が導入(2025年1月15日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が埼玉県白岡市で提供開始(2025年1月15日)
- 「教育・学習アプリ」、起動回数は1日平均2.5回 =フラー調べ=(2025年1月15日)
- 岡山大学、「次世代AIと医学の可能性シンポジウム」28日開催(2025年1月15日)
- 兵庫県立大学、高校生&保護者向けのスペシャルコンテンツを公開(2025年1月15日)
- 近畿大学、findの落とし物検索サービス「落とし物クラウドfind」を導入(2025年1月15日)
- セガと筑波大学、「MDA人材育成戦略パートナーシップ協定」を締結(2025年1月15日)
- Hakuhodo DY ONE、「ゼロワングランドスラム2024」日本一の小学生プログラマー決定(2025年1月15日)
- NIJIN、中学教師向けオンラインセミナー「世界を変える教育とは」24日開催(2025年1月15日)