- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学選びWebサイト「逆引き大学辞典」、人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアル
2023年8月9日
大学選びWebサイト「逆引き大学辞典」、人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアル
廣告社は、同社の大学選びのためのWebサイト「逆引き大学辞典」の人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアルした。
「じぶんコンパス」は、自分の興味・関心にあった学問や職業を知るための適性診断。「逆引き大学辞典」で学部学科から志望大学を探す際に、どの学部学科がいいのか分からない受験生のための「道しるべ」として活用されている。
「じぶんコンパス」のリニューアル版は、7月31日に公開。興味や性格に関する40の質問に答えることで、58ある学問分野から適正を診断することができる。
従来の「Web版じぶんコンパス」の適性診断は120の質問に答えることで、学問と職業についての適性を診断していが、今回のリニューアル版では質問数をWebで回答しやすい40問に削減。大学進学のための学部学科選びに特化するため、学問分野の適性だけを結果としている(冊子版では120問で診断)。
また、以前はログインが必要だったが、リニューアル版ではログインは不要になり、気軽に使えるようになった。
診断結果では、10の学問系統、58の学問分野から適性のある学問系統と学問分野を表示。この学問系統、学問分野は文科省「学校基本調査」に用いられる「学科系統分類表」に準じており、5315におよぶ学科はすべて学問分野に分類。診断結果の学問分野から、学べる学部学科を設置している大学を知ることができる。
対象の学問分野に該当する学部学科は、すぐに「逆引き大学辞典」で確認でき、診断で適性のある学部学科を知ることで、学部学科から志望大学を探せる「逆引き大学辞典」が利用しやすくなった。
【じぶんコンパス(Web版) 概要】
リニューアル版公開:7月31日(月)
内容:自分の興味と性格から「進学に適した学問分野」を診断するサービス
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)