- トップ
- 企業・教材・サービス
- 大学選びWebサイト「逆引き大学辞典」、人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアル
2023年8月9日
大学選びWebサイト「逆引き大学辞典」、人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアル
廣告社は、同社の大学選びのためのWebサイト「逆引き大学辞典」の人気コンテンツ「じぶんコンパス適性診断」をリニューアルした。
「じぶんコンパス」は、自分の興味・関心にあった学問や職業を知るための適性診断。「逆引き大学辞典」で学部学科から志望大学を探す際に、どの学部学科がいいのか分からない受験生のための「道しるべ」として活用されている。
「じぶんコンパス」のリニューアル版は、7月31日に公開。興味や性格に関する40の質問に答えることで、58ある学問分野から適正を診断することができる。
従来の「Web版じぶんコンパス」の適性診断は120の質問に答えることで、学問と職業についての適性を診断していが、今回のリニューアル版では質問数をWebで回答しやすい40問に削減。大学進学のための学部学科選びに特化するため、学問分野の適性だけを結果としている(冊子版では120問で診断)。
また、以前はログインが必要だったが、リニューアル版ではログインは不要になり、気軽に使えるようになった。
診断結果では、10の学問系統、58の学問分野から適性のある学問系統と学問分野を表示。この学問系統、学問分野は文科省「学校基本調査」に用いられる「学科系統分類表」に準じており、5315におよぶ学科はすべて学問分野に分類。診断結果の学問分野から、学べる学部学科を設置している大学を知ることができる。
対象の学問分野に該当する学部学科は、すぐに「逆引き大学辞典」で確認でき、診断で適性のある学部学科を知ることで、学部学科から志望大学を探せる「逆引き大学辞典」が利用しやすくなった。
【じぶんコンパス(Web版) 概要】
リニューアル版公開:7月31日(月)
内容:自分の興味と性格から「進学に適した学問分野」を診断するサービス
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)