- トップ
- 企業・教材・サービス
- 学習サービス「SurpassOne」、ChatGPT使ったAPIで法人向けサービスを開始
2023年8月16日
学習サービス「SurpassOne」、ChatGPT使ったAPIで法人向けサービスを開始
SurpassOneは、同社の学習サービス「SurpassOne」(サーパスワン)を法人向けにも利用できるように、ChatGPTを使ったAPIの提供を開始した。
「SurpassOne」は、国家試験や人気資格、知識やスキルアップのための問題集など幅広い分野で作成・販売・購入ができるCtoCプラットフォームで、問題を作成する講師は副業や本業にするためのステップアップとして活動でき、受講生は就職や転職、リスキリングなどに役立てられる。
今回開始した「法人向け学習サービス」は、同社独自のAI技術とChatGPTを掛け合わせた自動生成AIの活用で、短時間での教材の量産、人件費などコストの削減ができる。
会社の教育体制に合わせたカスタマイズもでき、固定のプランを用意せず会社に合わせたカスタマイズで、会社に適した機能を導入できる。API連携で既に導入しているサービスを使用することもでき、1から新たにサービスを利用する必要がなく、使い慣れたサービスをそのまま使用できる。
また、既存の教材をサービス内で一元管理でき、教材の統一でスムーズに取り掛かれたり、共有の円滑化で業務効率アップにも繋がる。
「SurpassOne」は、実際に問題生成AIを利用でき、新規登録するとトップページから問題生成ページに進む。受講生ページ、講師ページの2種類あり、受講生ページでは最大50問、講師ページでは最大300問の問題生成が可能。
問題生成AIでは、問題のカテゴリーや利用目的、ゴールを選択・入力することで問題文の構成が自動で作成され、その後セクションや問題数が構成された問題集は編集・削除で自由に修正できる。最後に問題集が公開され、実際に試してみることができる。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)