2023年8月21日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]2023 夏休みスペシャル座談会【後編】公開
TDXラジオは21日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift]「2023 夏休みスペシャル座談会(後編)」を公開した。
今回は夏休みスペシャルとして「大学生にとってのICTとは?」をテーマに座談会形式で届る。後編では、玉川大学工学部に通う二人が教師をめざすようになったきっかけに注目。どんな先生をめざしているのか、教師をめざすにあたっての不安を聞く。また、最先端の授業を見学して感じたことやどんな教師になりたいのか、そのビジョンを語ってもらう。
<ゲスト>
・浅田 佳那(玉川大学工学部 3年生)
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科所属の3年生。教職課程を受講しているが、教育ICT関係の仕事に就くことを目標に、マネジメント・コントロール研究室(小酒井研究室)で勉強中。研究室では、「ICTが苦手な人でもつい使いたくなる、大学三年生がおすすめするICT」というテーマで日々ICTを使っている。
・吉岡 奈桜(玉川大学工学部 3年生)
玉川大学工学部マネジメントサイエンス学科3年数学教員養成プログラム専攻。マネジメント・コントロール研究室(小酒井研究室)所属。数学教員になることを目指し、日々勉強をしている。教育ICTについて興味があり、様々な知識を得て教員になった際に活用したいと考えている。
後半のコーナーは、「片岡伸一のRADIO SAVASANA~WWDC2023で気になったモノは?~」片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 2023 夏休みスペシャル座談会(後編)
□ 2023 夏休みスペシャル座談会(前編)
最新ニュース
- 子どもたちの新学期の不安、最も多かったのは「担任の先生との相性」=いこーよ総研調べ」=(2025年3月25日)
- 約7割が子どもの習いごとで予想外の出費を経験 =ママスタセレクト調べ=(2025年3月25日)
- ICT教材「すららドリル」、教育同人社のプレテストを搭載し4月から提供(2025年3月25日)
- 岡山大学、犬型ロボットが農作業を支援 岡山大学農場で最新技術の実証実験を実施(2025年3月25日)
- 都築学園グループ、AIと宇宙産業の新拠点「第一工科大学 鹿児島中央キャンパス」来年開校(2025年3月25日)
- セルシス、企業・教育機関向け「CLIP STUDIO PAINTボリュームライセンス」が「ZEN大学」に導入(2025年3月25日)
- 成城大学、生涯学習Webサイト「せたがやeカレッジ」で動画無料配信を開始(2025年3月25日)
- 教育コミュニケーション協会、AI文章添削ツール「言語化先生」を公開(2025年3月25日)
- SAS、長崎大学「長大データバンク」のデータ活用人材育成を支援(2025年3月25日)
- 東京科学大学、社会人向けMOT講座「知的財産戦略コース(全12回)」受講生募集(2025年3月25日)