- トップ
- 企業・教材・サービス
- デジタルハリウッド、学校・行政機関向けに「起業家教育導入支援プラン」提供
2023年9月5日
デジタルハリウッド、学校・行政機関向けに「起業家教育導入支援プラン」提供
デジタルハリウッドは4日、同社が運営する「G’s ACADEMY」(ジーズアカデミー)で、高校生や大学生にアントレプレナー教育(起業家教育)を実施したい学校・行政機関向けに、「アントレプレナーシップ教育導入支援プラン」の提供を開始した。
同プランは、2.5日間集中で起業&プログラミング学習を行う「G’s CAMP」と、4時間で起業の基本メソッドを学ぶ「アントレプレナーワークショップ」の2つで構成されており、100社以上のスタートアップを輩出してきた同アカデミーのノウハウを凝縮した内容。
「G’s CAMP」では、学内選抜を行い、意欲の高い学生を対象に、手を動かしながら企画を考え、自分の手で起業をイメージした、ビジネスの種となるアプリを開発し、互いに教え合う「P2Pラーニング」を習得。修了後には、一緒に学び続けるコミュニティができ、学内に新たなスタートアップの文化が根付く。学校・団体での契約のみとなっており、受講者(学生)は無料で受講できる。
具体的なカリキュラムは、 アプリ開発のためのプログラミング(HTML/CSS、JavaScript)と、新規事業企画ワークショップを中心に、受講者同士が学び合う内容。
また、「アントレプレナーワークショップ」は、起業の本質となるメソッドを学び、ワークショップを通じて主体的な企画を自ら考え、発表までを行う。自分自身の価値観を土台とした事業企画を考え、その上でビジネスに接続させていく。同アカデミーから起業家が続出するコアとなる講義がそのまま受けられる。
具体的なカリキュラムは、事業とはなにか、新規事業はなぜ立ち上がらないのか、事業計画ではない「事業企画」、デジタルとスタートアップの関係、人類史でのストーリーの重要性、世界のスタートアップの事例、原体験ワークショップなど。
同アカデミーでは、各校それぞれの状況や目標などをヒアリングしたうえで、具体的な提供内容を調整する。
同アカデミーは、2015年4月に同社が設立したエンジニア・起業家養成スクールで、入学者の約80%が起業志望者またはベンチャー企業への就職希望者。起業志望者に対応するために、最大500万円までの投資が可能なインキュベート機関「D ROCKETS」も設立。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.442 桐光学園 中・高 樋田健嗣 先生(後編)を公開(2025年2月12日)
- 出雲市社協、ひきこもり・不登校の子どもと保護者を支える第3の居場所「サードプレイスMAP」を公開(2025年2月12日)
- 高騰する大学進学費用、受験生の親の9割以上が「家計の見直し」を実施 =武田塾調べ=(2025年2月12日)
- 相模原市、「ロボット大集合!inアリオ橋本2025 with ROBO-ONE」15日・16日に開催(2025年2月12日)
- ソフトバンクロボティクスと大修館書店、「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月12日)
- 朝日出版社、「CNNのニュースを使ったデジタル活用とリスニング指導の実践と理論について」3月開催(2025年2月12日)
- DMM.com、「オンライン英語学習で中高の英語授業が進化する!」3月31日開催(2025年2月12日)
- IssueHunt、サイバーセキュリティカンファレンス「P3NFEST」の登壇者とハンズオン講師を発表(2025年2月12日)
- JTB、中高生が観光や地域活性化をテーマとした探究成果のコンテスト「未来探究祭」Final STAGEを23日開催(2025年2月12日)
- ELSI大学サミット「AIを中心とした倫理的、法律的、社会的課題の取り組みを産学官が発表」3月開催(2025年2月12日)