2023年9月7日
ALL CONNECT、高校生を対象に「インターネットを利用したオンライン学習のアンケート調査」実施
ALL CONNECTは6日、高校生を対象に実施した「インターネットを利用したオンライン学習のアンケート調査」の結果を公表した。
調査は6月20日~7月14日に、キッズドアの運営する「キッズドア学園オンライン」で支援を受けている高校1~3年生の男女52名を対象に行われた。
ネットを使って最も学習に役立ったと思う行動を訊ねたところ、「オンラインカウンセリングで課題を発見できた」「講師に分からない点を質問した」が同率で最も多い回答となり、インターネットを利用して第三者にオンラインで相談や質問を行うことで、進学や学習面での課題が発見できる点や、自身の進路に関しての立ち位置を認識できる点に、有益性を感じている生徒が多いことが分かった。
続いて、ネットを利用してどのような情報を集めているのかを訊いたところ、約8割以上が志望校の情報収集に利用していた。また、YouTube動画教材の閲覧も約5割の生徒が行っていた。
生徒が所有しているスマートフォンの契約ギガ数は4割以上が5GB未満で一番多かった。また家庭の通信環境は、約5割で固定回線が設置されているとの結果だった。
関連URL
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開(2023年10月4日)
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)