- トップ
- 企業・教材・サービス
- 「スタディサプリ 小学講座」をリニューアルし小学1、2年生向けコンテンツから提供開始
2023年9月21日
「スタディサプリ 小学講座」をリニューアルし小学1、2年生向けコンテンツから提供開始
リクルートは19日、同社が提供するオンライン学習サービス「スタディサプリ小学講座」がサービスをリニューアルし、小学1、2年生向けサービスの提供を開始したと発表した。
文部科学省は、2021年答申にて、目指すべき新しい時代の学校教育の姿として「全ての子供たちの可能性を引き出す、個別最適な学びと、協働的な学びの実現」を提言している。GIGAスクール構想を背景にICT環境が学校現場でも整い、ICT端末の普及とともに個別最適な学びが可能となりその重要性も増した。学校だけでなく家庭でもタブレット端末などを利用した学習のニーズは高くなっているが、同時に、家庭学習に対する課題もあり「一人で学習を進めることができない」「自分で学習計画を立てられない」など、日々の学習内容を保護者が選定する負荷が高く、子どもにとって簡単すぎたり難しすぎたりと、子どもに合わない難易度になってしまっているケースも多いと考えられる。
同講座ではリニューアル前は、動画を受動的に見て学習するため集中力が持たないとの声もあったため、このたびのリニューアルで、自分で回答を選んだり書き込んだり、ゲーム要素のあるコンテンツを取り入れ、小学生が自ら学びやすい仕掛けを組み込んだ。タブレットは引き続き手持ちのものが利用できる。
また、ミッション機能や正誤状況による自動出題機能により、個々の子どもの学習状況に合致したコンテンツを提案。無学年学習のため、先取りはもちろん過去の学習に戻るなど、子どもの興味関心に広く対応している。
関連URL
最新ニュース
- ベネッセ、ミライシード「オクリンクプラスPOWER UPDATE」ウェブセミナー5月8日開催(2025年4月23日)
- 離島のICT教育を支えるHP Fortis x360 G5 Chromebook(HP eSIM Connect対応)(2025年4月23日)
- 英語を習っている小学生の約4割が「実践的な英会話力の向上」を最優先=KIQ調べ=(2025年4月23日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県原村で提供開始(2025年4月23日)
- 徳志会、5月病に関する実態調査2025年版を発表(2025年4月23日)
- ランドセルの重さ、平均3.94kgで2年連続減少も小学生の約9割が「重い」と実感=フットマーク調べ=(2025年4月23日)
- TENHO、DXハイスクール採択校の北海道函館工業高校で「探求学習」授業を実施(2025年4月23日)
- エスペラントシステム、読書支援サービス「読書館」を新潟大学附属長岡小学校が導入(2025年4月23日)
- 駒澤大学、事務業務にGoogleの生成AIサービス「Gemini Education」を導入(2025年4月23日)
- やる気スイッチグループ、中学生とその保護者を対象に9都道府県で「高校進学説明会2025」開催(2025年4月23日)