- トップ
- STEM・プログラミング
- アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈
2023年9月25日
アイロボット、東京・世田谷区にプログラミングロボ「Root」を100台寄贈
アイロボットジャパンは22日、同社のプログラミングロボット「Root」を、東京・世田谷区に100台寄贈したと発表した。
Rootは、無料でダウンロードできる専用アプリでのプログラミングで、走る・光る・描く・音を奏でることができ、子どものワクワク感を刺激して、自由な発想を創出する。
今回の同区への寄贈は、プログラミング教育の活性化をサポートするための支援施策として実施したもので、9月14日に同区立下北沢小学校で寄贈式が行われ、来日中のアイロボット社のコリン・アングルCEOから保坂展人同区長にRootが手渡された。寄贈されたRootは、同小学校を中心に、その他希望する学校で活用される予定。
同日は、寄贈式の後、同小学校で小学2年生向けに「STEM プログラミング出張授業」も実施。同授業は、昨年から校長自らがリクエストした小学校で、同社社員がボランティアで行っているもので、これまでに岩手県、佐賀県、島根県、香川県で開催。
今回は、特別講師としてコリン・アングルCEOがサプライズ登壇し、ロボットやプログラミングの仕組みを教えた。その後、生徒たちは実践パートとしてRootやルンバをモチーフとしたプログラミングロボットCreate 3を使いながら、いくつかの課題にチャレンジ。最後に、ルンバエンジニアとしての修了カードが生徒らに進呈された。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)