- トップ
- 企業・教材・サービス
- divx、ChatGPT APIを活用したプログラミング「AIチャット機能」を開発
2023年9月27日
divx、ChatGPT APIを活用したプログラミング「AIチャット機能」を開発
divxは26日、ChatGPT APIを活用した、プログラミングに関する質問に答える「AIチャット機能」を開発したと発表した。
同機能は、プログラミング講師の人的リソースをAIに代替することで、教育サービス全体の品質の向上や、受講生の成長スピードを向上させる。また、グループ会社が運営するプログラミングスクール「テックキャンプ」に導入され、全ての受講生が利用できる。
テックキャンプでは、受講生一人ひとりの質問対応をプログラミング講師が担当していたが、AIチャット機能の導入で、受講生はプログラミング講師の受付時間だけでなく、24時間いつでも質問できるようになり、自身のペースで任意の時間に学習を進め、初歩的な質問も気軽に投げかけることができる。
また、AIチャット機能の導入で、これまで質問対応に多く割いていたプログラミング講師の時間を削減して、受講生一人ひとりのモチベーションアップなどのメンタルサポートに注力できるようになる。
同社は、今回のAIチャット機能の開発以前から、GPT-4のAPIを活用したAIチャットサービスを開発して、自社・グループ会社で導入・活用している。このAIチャットサービスは、ChatGPT APIのガイドラインに準拠しており、入力情報はOpenAIのモデルの学習には使用されず、情報セキュリティの懸念を軽減。
これらの開発経験とノウハウを元に、今回、「テックキャンプ」内でのAIチャット機能のリリースを実現した。
関連URL
最新ニュース
- 新学期、小学生の母親の65%以上が「子どもの学校生活に不安を感じる」と回答=ドラゴン教育革命調べ=(2025年4月10日)
- Neat、ビデオ会議システムが大分県「遠隔教育配信センター」で多数採用(2025年4月10日)
- 国立西洋美術館、ロダン彫刻全60点の3Dモデルを公開 特設サイト「みんなの3Dロダン図鑑」開設(2025年4月10日)
- 日本数学検定協会、三鷹市教育委員会と連携協力に関する協定を締結(2025年4月10日)
- ティーンエイジャービジネス協会、小中学生と保護者対象教育キャンプ「はじめてのビジネスキャンプ」開催(2025年4月10日)
- 大阪工業大学、授業「ロボティクス&デザイン工学演習『おまもり』をデザインする」実施(2025年4月10日)
- 教育AI活用協会、「教育AIサミット実例大全」開催レポートを公開(2025年4月10日)
- 「U-22プログラミング・コンテスト2025」が応募要項を公開(2025年4月10日)
- エデュケーショナル・デザイン、Roblox専用ビジュアルプログラミングソフト「ロブクラッチ」開発(2025年4月10日)
- KENTEM、動画と確認問題で情報Ⅰが学べるアプリ「情報1 Labo」リリース(2025年4月10日)