- トップ
- 企業・教材・サービス
- アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
2023年8月7日
アイデミー、「Aidemy Practice」で「ChatGPT」2種類の研修を提供開始
デジタル変革に伴走するアイデミーは3日、DX実践研修「Aidemy Practice」で、生成系AIチャットボット「ChatGPT」に関する研修のラインナップを強化したと発表した。
「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類の研修を提供し、8月以降の開催が決定している。
OpenAI社がリリースした生成系AIチャットボット「ChatGPT」は、2022年11月の公開からわずか2カ月でユーザー数1億人を突破した。2023年4月中旬には日本からのアクセス数が746万人/日を超えて世界3位となり、日本でのChatGPTの活用は急拡大している。7月には、米マイクロソフト社がChatGPTの最新サービスを日本政府に提供することが発表されたほか、愛媛県でデジタル戦略局職員を中心としたChatGPTの試験導入が開始されるなど、官民問わず、ChatGPTの業務活用がますます進んでいる。
同社は2014年の設立以降、「先端技術を、経済実装する。」をミッションに掲げ、デジタル人材の育成を軸とした「DX推進支援事業」を展開。同事業は「AI/DXプロダクト」および「AI/DXソリューション」の2つのサービスから構成され、DX実践研修「Aidemy Practice」は「AI/DXプロダクト」の1サービスとしてデジタル時代に必要なDX・ITスキルを実践形式で学ぶ機会を提供する。
同社はChatGPTに関する研修の問い合わせが増加していることから、ChatGPTの研修ラインナップを強化。ChatGPTの仕事への影響について理解を深めたい方向けの講演形式の研修「ChatGPTで変わる『優秀な人材』」、ChatGPTの仕事での活用方法を初歩から学びたい人向けのハンズオン研修「業務効率化のためのChatGPT 入門編」の2種類を提供開始した。
関連URL
最新ニュース
- すららネット、教育の今と未来を考える「FORUM 2023」18日から4日間オンライン開催(2023年10月4日)
- 24年新入社員研修「ChatGPT」研修を予定している企業は約5割 =WHITE調べ=(2023年10月4日)
- 入社1年以内に習得したいスキル1位は「専門スキル」=ジェイック調べ=(2023年10月4日)
- 20代の身に付けたいスキルは「AI・ChatGPT」より「Webマーケティング」=WEBMARKS調べ=(2023年10月4日)
- ICT教材「すららドリル」、福井・高浜町の小中学生700人が利用を開始(2023年10月4日)
- すららネット、足利市が「デジタル田園都市国家構想交付金」で「すららドリル」導入(2023年10月4日)
- Another works×徳島・那賀町、「複業人材活用の実証実験」で3人の登用を決定(2023年10月4日)
- ミラボ、香川県小豆島町で子育て支援アプリ「小豆島町こどもとおとなの健康ナビ」提供開始(2023年10月4日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が長野県塩尻市で提供を開始(2023年10月4日)
- 日本漢字能力検定協会、「今年の漢字」を11月1日から募集開始(2023年10月4日)