- トップ
- 企業・教材・サービス
- divx、ChatGPT APIを活用したプログラミング「AIチャット機能」を開発
2023年9月27日
divx、ChatGPT APIを活用したプログラミング「AIチャット機能」を開発
divxは26日、ChatGPT APIを活用した、プログラミングに関する質問に答える「AIチャット機能」を開発したと発表した。
同機能は、プログラミング講師の人的リソースをAIに代替することで、教育サービス全体の品質の向上や、受講生の成長スピードを向上させる。また、グループ会社が運営するプログラミングスクール「テックキャンプ」に導入され、全ての受講生が利用できる。
テックキャンプでは、受講生一人ひとりの質問対応をプログラミング講師が担当していたが、AIチャット機能の導入で、受講生はプログラミング講師の受付時間だけでなく、24時間いつでも質問できるようになり、自身のペースで任意の時間に学習を進め、初歩的な質問も気軽に投げかけることができる。
また、AIチャット機能の導入で、これまで質問対応に多く割いていたプログラミング講師の時間を削減して、受講生一人ひとりのモチベーションアップなどのメンタルサポートに注力できるようになる。
同社は、今回のAIチャット機能の開発以前から、GPT-4のAPIを活用したAIチャットサービスを開発して、自社・グループ会社で導入・活用している。このAIチャットサービスは、ChatGPT APIのガイドラインに準拠しており、入力情報はOpenAIのモデルの学習には使用されず、情報セキュリティの懸念を軽減。
これらの開発経験とノウハウを元に、今回、「テックキャンプ」内でのAIチャット機能のリリースを実現した。
関連URL
最新ニュース
- 2025年度(令和7年度)大学入学共通テスト 問題・回答速報・解説サイト情報サイト情報(ベネッセ/駿台・東進・河合塾・朝日新聞・中日進学ナビ)(2025年1月11日)
- 教育ネット、徳島県立全学校に「おたすけ学校AI」を実証導入(2025年1月10日)
- コドモン、岩手県奥州市の保育所7施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年1月10日)
- 約4割の学生が「5社以上」のインターンシップなどに参加 =学情調べ=(2025年1月10日)
- タイパ・コスパの高い「オンライン学習塾」が共働き家庭の支えに =オンライン指導塾そら塾調べ=(2025年1月10日)
- 受験は親にとっても大きな挑戦、受験生の負担を気遣う親が行う「見えない応援」とは =ジョンソン調べ=(2025年1月10日)
- リスキリング支援サービス「Reskilling Camp」、企業におけるリスキリング施策の実態調査(2025年1月10日)
- 社会構想大学院大学、「教育CIO養成課程」を2月に開講 ICTを活用した教育改革のリーダーを育成(2025年1月10日)
- アイディア高等学院、「個性に合わせた能力向上」をめざした教育を開始(2025年1月10日)
- 三信電気、日建学院の出席確認システムに顔認証の仕組みを導入(2025年1月10日)