2023年10月4日
iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高校 中村亮介 先生(前編)を公開
iTeachersとiTeachers Academyは4日、iTeachers TV Vol.380 日本体育大学柏高等学校 中村亮介 先生による「生徒の成長を促進するICT活用(前編)」を公開した。
中村先生の教員経験はまだ6年と短いが、毎年ICTの活用方法を進化させるよう努めている。前編では先生が担当するHRにおいて、ICTをどのような意図で導入し、どの部分に重点を置いているかについて話す。日々接している生徒が、ICTを活用することで自立し、責任を持って行動できるように。ICTを通じて生徒がどのように成長するのか、生徒の成長を促進するためにどのような方法、目的でICTを活用しているかについて話す。
中村先生は、教員6年目。進路指導部・情報システム課・校内予備校責任者を務める。ロイロノート授業デザイントレーナーとGoogle認定トレーナーを取得。ICTを活用し、生徒たちの数学への理解を深める工夫や興味を刺激するために全力を注いでいる。
後半の「教育ICTなんでも3ミニッツ」。今回は、日本大学櫻丘高等学校の田中忠司 先生による「生成AI画像、分かりますか?」。
□ 生徒の成長を促進するICT活用(前編)
最新ニュース
- iTeachers TV Vol.443 東京都市大学等々力中・高 鹿又裕毅 先生(前編)を公開(2025年2月19日)
- MetaMoJi、リアルタイム学習支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」無料オンラインセミナー開催、新セミナーも開始(2025年2月19日)
- NIJIN、オンラインとリアルでの通学が選択できる「NIJINアカデミー」が草津市の補助金交付支援対象に認定(2025年2月19日)
- VISH、奈良県葛城市の公立就学前施設で「園支援システム+バスキャッチ」を導入(2025年2月19日)
- コドモン、東京都北区の保育園25施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月19日)
- 拡大する大学入試「女子枠」について2年前より「賛成」が減少 =河合塾調べ=(2025年2月19日)
- 小中高生の習い事、9割の親が「子どもがやりたがっているかどうか」を重視 =栄光ゼミナール調べ=(2025年2月19日)
- 中高生の子どもを持つ親の18.6%がキャッシュレスお年玉の導入意向あり =ネオマーケティング調べ=(2025年2月19日)
- 就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視する学生が8割超 =学情調べ=(2025年2月19日)
- リクルートマネジメントソリューションズ、「生成AIと学びの環境に関する調査」の結果発表(2025年2月19日)