- トップ
- 企業・教材・サービス
- ALSI、Webフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設
2023年10月5日
ALSI、Webフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設
アルプス システム インテグレーション(ALSI:アルシー)は4日、同社のフィルタリングサービスに搭載しているWebフィルタリングデータベースに「AI」カテゴリを新設し、10月23日から提供を開始すると発表した。
搭載される製品・サービス、対応時期は、クラウド型次世代Webフィルタリングサービス「InterSafe GatewayConnection」(インターセーフ ゲートウェイコネクション)が10月23日から、オンプレミス型高機能Webフィルタリング「InterSafe WebFilter」(インターセーフ ウェブフィルター)が11月27日からになる予定。
これまで生成AIサービスは、「ウェブアプリケーション」カテゴリに登録されていたが、今回新設したAIカテゴリに分類することで、組織の利用状況に合わせたより細かな設定や、利用状況の確認ができるようになる。
また今回の新設で、国内Webフィルタリングサービスでは最大クラスの149カテゴリからなるWebフィルタリングデータベースになる。
学校現場では、文部科学省のガイドラインで生成AIの限定的な利用が推奨されており、今回新設したAIカテゴリを使うことで、学齢ごとの利用設定や、授業中だけ利用可能にする利用時間制限、不適切な利用があった場合のアラート検知など、学校現場の状況にあわせて柔軟な設定ができるようになる。
また、連携するWebアクセスログ分析ツール「InterSafe LogNavigator」を利用することで、生成AIサービスの利用状況を把握できる。
一方、法人での利用では、今回新設したAIカテゴリを使うことで、専用の生成AIシステムだけの利用に限定することや、生成AIサービスに書き込んだ内容などを把握することができるようになる。
また、連携するWebアクセスログ分析ツール「InterSafe LogDirector」を利用することで、生成AIサービスの利用状況を把握できる。
【提供概要】
名称:「Webフィルタリングデータベース」
提供開始:10月23日(月)~
主なポイント:AIカテゴリの新設
対応製品:
・「InterSafe GatewayConnection」(10月23日から対応)
・「InterSafe WebFilter」(11月27日から対応)
ターゲット:
・生成AIサービスの利用を管理したい教育関係者・自治体・企業
・生成AIサービスの利用状況を把握したい教育関係者・自治体・企業
関連URL
最新ニュース
- 小中高等学校の教職員の6割以上が学校の通信環境に不満を感じている =ITSUKI調べ=(2025年2月14日)
- 全国の高等学校 1人1台の端末利用が95.3%=旺文社調べ=(2025年2月14日)
- 大学入試、60%が「学校推薦型・総合型選抜」で受験 =じゅけラボ予備校調べ=(2025年2月14日)
- スキルアップ研究所、「年代別のキャリアアップにおけるリスキリングの実態とその課題に関する調査」結果発表(2025年2月14日)
- TAG STUDIO、「英語コーチングを始める前に怪しいと感じたか」調査結果(2025年2月14日)
- インターパーク、大分県立情報科学高校でノーコードツールを活用したキャリアブーストハッカソンを17日開催(2025年2月14日)
- OPExPARK、信州大学医学部附属病院脳神経外科で手術記録システムOPeDrive導入(2025年2月14日)
- 次世代ロボットエンジニア支援機構、運営ボランティアなどを募集(2025年2月14日)
- ミカサ商事、教職員向けセミナー「生成AIの力で広がる学びの場」22日開催(2025年2月14日)
- 永賢組、最新AI技術をプロから学べる小中学生向け無料イベントを3月22日開催(2025年2月14日)