- トップ
- 企業・教材・サービス
- EduLab、ChatGPTを活用したAI自動採点「DEEP GRADE」が国語の記述問題にも対応
2023年10月10日
EduLab、ChatGPTを活用したAI自動採点「DEEP GRADE」が国語の記述問題にも対応
EduLab(エデュラボ)は5日、ChatGPTを活用したAI自動採点ソリューション「DEEP GRADE」を国語の記述問題にも対応可能としたと発表した。
同社では採点業務の効率化に向け、独自開発の自然言語処理技術とChatGPTを組み合わせることで、採点精度の向上に加え採点結果の説明を可能にしたAI自動採点ソリューションDEEP GRADEを開発した。
一般に国語の記述問題は自動採点の難易度が高いとされており、理由としては、日本語の構造が複雑であり自然言語処理が難しいことが挙げられる。また、外国語のテストと異なり、母国語の能力を測るためには、文法や語彙などの基本的な言語能力が備わっている前提で、書かれている内容や論理性に踏み込んだ採点の必要がある。そうした課題を踏まえ、このたびDEEP GRADEを従来の英語だけでなく、国語の記述問題にも対応できるようにした。それにより、採点難易度の高い国語の記述問題でも、人による採点と同等の精度で安定した採点を可能にしたという。
同社では実際の採点プロセスを体験できるよう、国語の記述問題に対するAI自動採点のデモを公開している。
関連URL
最新ニュース
- 授業支援アプリ「MetaMoJi ClassRoom」、茨城・つくばみらい市教委が導入(2023年12月6日)
- デジタル家庭学習教材「天神」、「那覇市まなびクーポン」の対象として登録(2023年12月6日)
- コドモン、茨城県稲敷市の公立認定こども園・幼稚園でICTサービス「CoDMON」導入(2023年12月6日)
- 母子モ、母子手帳アプリ「母子モ」が福岡県大野城市で提供を開始(2023年12月6日)
- デジタルスキル習得から就業まで一気通貫支援の「デジ×チャレ」、雲南市で募集開始(2023年12月6日)
- デジタル田園都市国家構想交付金はなぜ使えないのか =自治体DX推進協議会調べ=(2023年12月6日)
- 約9割が、就職活動で「自分自身が成長できそうか」を重視 =学情調べ=(2023年12月6日)
- データミックス×神戸大学、社会人向けに「DXエキスパート育成プログラム」を実施(2023年12月6日)
- ayax、「手のひらではじめるPython学習」PyWebスマホ版バージョンアップ(2023年12月6日)
- サーティファイ、「大学入試、社会での活用を見据えた『情報Ⅰ』学習のポイント」23日開催(2023年12月6日)