- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラボ教育事業運営委員会、ロボットプログラミング教室「プログラボ 松山本町」開校
2023年10月20日
プログラボ教育事業運営委員会、ロボットプログラミング教室「プログラボ 松山本町」開校
阪急阪神ホールディングスグループのミマモルメは17日、同社と讀賣テレビ放送と共同で構成するプログラボ教育事業運営委員会が、南海放送とフランチャイズ契約を締結し、2024年1月にロボットプログラミング教室「プログラボ 松山本町」(愛媛県松山市)を開校すると発表した。同教室の四国での開校は初。
南海放送は、愛媛県で最も歴史のある民間放送事業者(日本テレビ系列局)。テレビ放送・ラジオ放送・アプリ等のデジタル媒体を通じて、愛媛県民に様々な情報を届けている。また多くの県民が参加するイベントや各種事業も数多く実施し、「私たちは、愛媛主義」を掲げ、地域振興に寄与する取組みを行っている。未来を担う子どもたちに対し「自分で考える力」を養い、地域社会貢献・人材育成のために「プログラボ」を開校するほか、近隣の小学校を中心とした出張授業・課外授業や、自治体等へのプログラミング教育の導入支援も検討している。
同委員会が運営する「プログラボ」は、2016年に『私たちは、ロボットプログラミング教育を通じて、未来を担う子どもたちの「夢を実現するチカラ」を育みます。』の教育理念の下、「知識・技能」だけでなく「思考力・判断力・表現力」を持ち、「主体性をもって多様な仲間と協働できる」真に社会に求められる人材を輩出したいという思いでスタートし、実践している。現在、直営校・フランチャイズ校合わせて全国1都1道2府8県81校に、約8000名が在籍。様々な活動を通じ、1人でも多くの子どもたちの「夢を実現するチカラ」を育めるよう取り組んでいる。
このたび南海放送本社内に開校する「プログラボ 松山本町」は、未就学年長・小学生・中学生を対象に4月からはビギナー、スタンダードI・IIにつながるプレビギナー、プレスタンダードの2コースからスタートする。他のコースは、次年度以降に順次開講予定。
関連URL
最新ニュース
- 中高生が音声通話をする相手、男子は「同じ学校の友だち」、女子は「母親」が1位=LINEリサーチ調べ=(2025年4月8日)
- 全国3276高校の主要大学合格者数総覧 東大・京大・難関国立大「合格率トップ50」/『AERA』発売(2025年4月8日)
- デジタル人材共創連盟、デジタル学園祭「第2回 全国情報教育コンテスト」の文部科学大臣賞/最優秀賞決定(2025年4月8日)
- Matchbox Technologies、スポットワーク内製化SaaS「マッチボックス」が専門学校に導入(2025年4月8日)
- 日本福祉協議機構、NIJINアカデミー愛知UNIBO校がサービス運用開始(2025年4月8日)
- キズキ、不登校の保護者向け無料オンラインイベントを14日開催(2025年4月8日)
- FCE、「Dash」活用した英語×プログラミング教材「Wonder Code」の体験会20日開催(2025年4月8日)
- アルク、語学学習アプリ「booco」で「キクタン」がお得に購入できるキャンペーン(2025年4月8日)
- QQEnglish/QQキッズ、「新規入会全プラン 初月9円キャンペーン」開始(2025年4月8日)
- Turnitin、日本語の提出物に対応したAI ライティング検知機能を提供開始(2025年4月8日)