2023年10月23日
GTIE、「高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」12月26日開催
EDGE-PRIME Initiative運営事務局は、GTIE(早稲田大学・筑波大学・千葉大学・神奈川県立保健福祉大学・芝浦工業大学)が主催する「高校生がやってみた!アントレプレナーシッププログラム成果報告会」をリアルとオンラインのハイブリットで12月26日に開催すると発表した。
文部科学省では、アントレプレナーシップ教育の裾野拡大に向けて「EDGE-PRIME Initiative」を打ち出し、高校生等へのアントレプレナーシップ教育の機会拡大を図っている。
こうした動きの中で、首都圏を中心とした大学等から構成する『世界を変える大学発スタートアップを育てる』プラットフォーム「GTIE(Greater Tokyo Innovation Ecosystem)」は、東京圏の高校生等へのアントレプレナーシップ教育の裾野拡大を推進しており、今回のイベントを開始することになった。
同イベントでは、基調講演、高校生アイデアコンテストを実施する。また、参加者同士で交流するネットワーキングタイムも用意。アントレプレナーシップ教育を既に受講した人とこれから受講したい等関心を持っている人が直接つながる機会を提供する。
開催概要
開催日時:12月26日(火)13:00~17:30(12:30開場)
開催方法:ハイブリッド開催
(1)会場 SHIBUYA QWS [東京都渋谷区渋谷2-24-12]
(2)オンライン(Zoom等)
募集対象者:アントレ教育を受講した学生、アントレ教育に関心を持つ高校生、アントレ教育を取り組んでいる教職員、アントレ教育に関心のある社会人等
募集人数:150名(会場参加)※オンライン参加は人数制限なし
受講料金:無料(交通費・通信費等は自己負担)
申込期日:12月25日(月)15:00
※高校生アイデアコンテストへの参加を検討している人は12月12日(火)15:00までの申込が必要
問い合せ先
EDGE-PRIME Initiative運営事務局
yo1.goto@tohmatsu.co.jp
最新ニュース
- 受験の新しい選択肢、学習に取り組む力を問う「すらら入試」で入学者数増を実現 /水戸女子高等学校(2025年1月16日)
- 総務省統計局、データサイエンス・オンライン講座「誰でも使える統計オープンデータ」リニューアル(2025年1月16日)
- オンラインと通学型プログラミングスクールのメリット・デメリット =インタースペース調べ=(2025年1月16日)
- 20代の検索行動と情報収集のリアルとは?=ランクエスト調べ=(2025年1月16日)
- サイバー大学、シリコンバレーの起業家らを招聘して「生成AI概論」を開講(2025年1月16日)
- NIJIN、「『可能性発見力』を育む探究学習の仕掛け作りとは」31日開催(2025年1月16日)
- キズキ、子どもの進級・進学に悩む保護者向け無料オンラインイベントを開催(2025年1月16日)
- 佐藤学園、「中高生の勉強法のコツを伝授する」オンライン講演会25日開催(2025年1月16日)
- ミカサ商事、教職員向け「Gemini 活用ガイド ~生成AIがもたらす新たな学びのカタチ~」26日開催(2025年1月16日)
- こどもDX推進協会、自治体向け 無料オンライン勉強会「こどもデータ連携に関する先進事例」開催(2025年1月16日)