2023年10月31日
中学受験、約34%が学校や塾で子ども同士のトラブルの経験あり=ひまわり教育研究センター調べ=
イノベーションシステムの運営するひまわり教育研究センターは30日、「中学受験における子ども同士、ママ友同士のトラブル」に関するアンケート調査の結果を公表した。
調査は10月13日~17日に、中学受験をした中高生の母親73名を対象に行われた。子どもの中学受験期に小学校や塾で子ども同士のトラブルがあったどうかを訊ねたところ、約34%が「あった」と回答。そのうち塾でトラブルがあったのは約18%、小学校でトラブルがあったのは16%だった。男女別で見ると、トラブルがあったという回答に男女差はほとんどなかった。
具体的にトラブルの内容を訊ねたところ、「喧嘩」や「いじめ」などの回答が多く見られた。そのトラブルを「解決した」と回答した母親が約46%、「解決しなかった」と回答した母親が約42%だった。どのように解決したかを具体的に訊ねたところ、「先生に仲裁に入ってもらい解決した」という回答が多く見られた。
子どもの中学受験期に塾や学校でママ同士のトラブルがあったかを訊いたところ、「なかった」という回答が80%を超えた。具体的なトラブルの内容を見ると、子ども同士のトラブルが親同士のトラブルに発展していることが分かった。
そのトラブルが解決したかについては、「解決した」38%、「解決しなかった」50%となった。解決の方法は「周りに相談した」という回答が見られた。また、ママ友同士のトラブルを避けるにはどうすれば良いかを質問したところ、「深く付き合わない」「子どものことは話さない」などの回答が多く見られた。
関連URL
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)