2023年11月6日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.145 湘南学園 学園長 住田昌治 先生(前編)を公開
TDXラジオは6日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.144 「湘南学園 学園長 住田昌治 先生(前編)」を公開した。
前編では、湘南学園の学園長である住田先生がふだんどのような日々を送っているのか、休日はどんな過ごし方をしているのか質問する。あえてスケジュールを固めず、教職員と対話する時間を空けているという住田先生。声かけをする際に気をつけているポイントや、学校運営をする上でどんなことを意識しているのかについて聞く。
住田先生は、2010年~2021年度横浜市立小学校校長。2022年度から現職。国研 教職員スペースの在り方に関する調査研究委員、青森県教育改革有識者会議特別委員、日本持続発展教育(ESD)推進フォーラム理事、神奈川県ユネスコスクールネットワーク会長、共育の杜「みらい塾」塾長、他。著書に『校長先生、幸せですか?』『ミドルリーダーの育て方』『若手が育つ指示ゼロ学校づくり』『カラフルな学校づくり』『任せるマネジメント』などがある。
後半のコーナーは、『Dr.コザカイのキャリア塾~方向性が変わるのは良いことだ~』小酒井 正和(玉川大学工学部)となっている。
□ 湘南学園 学園長 住田昌治 先生(前編)
最新ニュース
- Polimill、天理市で省庁・自治体向けサポートAI「QommonsAI」の導入サポート研修実施(2025年2月21日)
- コドモン、山形県長井市の児童センター5施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- コドモン、長野県須坂市の公立保育所10施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年2月21日)
- ゲシピ、小学生の保護者限定セミナー「子どもの英語上達は体験が全て」開催(2025年2月21日)
- 小中学生ともに5教科で好きな教科は「社会」、苦手な教科は「算数・数学」=ニフティ調べ=(2025年2月21日)
- 教育格差があると考える人は約7割 =イー・ラーニング研究所調べ=(2025年2月21日)
- 身近に通信制高校に通う人がいる10代は半数以上 =クリスク調べ=(2025年2月21日)
- 総合型選抜で一般入試を上回る成果を実感した学生が7割以上 =ブルーアカデミー調べ=(2025年2月21日)
- 8割の学生が「キャリアは自身で選択したい」と回答 =学情調べ=(2025年2月21日)
- 芝浦工業大学主催「高校化学グランドコンテスト」派遣チームが国際大会で第1位、第3位に入賞(2025年2月21日)