2023年11月7日
ookami、関東大学サッカーリーグ1部 流通経済大学サッカー部公式アプリリリース
スポーツスタートアップ企業ookamiは4日、流通経済大学サッカー部と共同制作でチーム公式アプリをリリースしたと発表した。チーム公式アプリを通じた試合情報や選手情報を起点にOBOG、ファン、関係者、地域との繋がりをさらに深め、長期的な収益化を支援する。
同部は「サッカーを通して人間としていかに成長できるか」を追求し、社会人として様々な場で活躍できる人材を育成することを目指している。その指導理念のもと、数多くのタイトルを獲得し、日本代表の守田英正や伊藤敦樹など数多くのサッカープロ選手、またJリーグクラブのフロントや国際審判などで活躍する人材を輩出してきた。現在部員にはアジア大会U-22日本代表の根本健太、U-20W杯日本代表の彼島優、U-19日本代表のデューフエマニエル凛太朗などが在籍。タイトル獲得を目指し、大学サッカー界を牽引できるよう、チーム一丸となって活動している。
同アプリの導入には、これまで同部を応援してきたファンや保護者、地域の人々に恩返しできるようなコンテンツをつくりたい、そしてもっと多くの方々に知ってもらい、同部を盛り上げたいという思いがあった。また、それぞれのカテゴリーの試合状況を一目でわかるようにするため、アプリの導入を決めた。
同アプリのダウンロードはAppStoreもしくはGooglePlayで「流通経済大学サッカー部」と検索するか専用リンクからダウンロードできる。
関連URL
最新ニュース
- オンライン鉄人予備校「テツヨビ」、新プラン「高等部まるっとプラン」を提供開始 高校生の塾離れを防ぐ(2025年4月11日)
- コドモン、宮城県多賀城市の児童クラブ6施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月11日)
- 学研、TOASUが5月から生成AIの5講座の日程を追加して提供(2025年4月11日)
- 26年卒 8割の学生が「ポータブルスキル」の習得を重視 =学情調べ=(2025年4月11日)
- エデュテクノロジー、三重県立昴学園高校の「DXハイスクール事業」をサポート(2025年4月11日)
- D1-Lab、メタバース開発エンジン「Brave Engine」が松商学園高校の通信制課程で採用(2025年4月11日)
- ISI日本語学校、AI学習プラットフォーム「Monoxer」を導入(2025年4月11日)
- エクシード、マイクラMOD開発が“遊び感覚”で学べる小学生向け教材を開発(2025年4月11日)
- アイディアヒューマンサポートサービス、特別セミナー「中高生の親がやるべき5つのこと」21日開催(2025年4月11日)
- 河合塾、教育関係者を対象とする「第11回KEI大学経営セミナー」24日開催(2025年4月11日)