- トップ
- STEM・プログラミング
- プログラミング教材「デジタネ」、学童からの導入相談が前年比4倍に増加
2023年11月8日
プログラミング教材「デジタネ」、学童からの導入相談が前年比4倍に増加
エデュケーショナル・デザインは7日、同社のエンタメ型プログラミング教材「デジタネ」に関する、放課後児童クラブ(学童)を運営する企業からの問合せ(導入相談)が前年の4倍以上に増加したと発表した。
また、学童経緯でユーザー調査をしたところ、60%以上が小学3年生以下であることが判明した(2023年10月15日時点)。
「デジタネ」は、まだ日本に「プログラミング教育」という言葉すら浸透していなかった2014年に開講したプログラミングスクールで、教室型のプログラミング教室だけでなく、人気ゲームで「遊ぶ」を「学ぶ」に転換した教材を開発。オンラインでも受講できるスクールに拡大した。
現在では、エンタメ型プログラミング教材として海外(シンガポール、インドネシア、ベトナム)や日本国内のプログラミングスクール、習い事教室、学習塾、学童などに広く導入されており、提携教室は200校以上。提携教室の中には、「サツドラ」や「ティップネス」など異業種が展開する教室も多い
直営スクール、提携教室、オンライン受講で約3000人の児童が毎月学習しており、オンラインスクール受講者数は累計3万人(2023年10月時点)。
関連URL
最新ニュース
- 令和の大学生活、7割以上が「遊びよりもバイトや授業で忙しい」=富士通CCL調べ=(2025年1月17日)
- インタースペース、プログラミングスクール卒業生の実務能力に関するアンケート調査(2025年1月17日)
- CBTS、2025年最新版「取得して良かった資格ランキング」発表(2025年1月17日)
- 東京電機大学、新たな総合型選抜「とんがりAO」を2026年度入試から開始(2025年1月17日)
- 京都芸大附属高校、オンラインの単位制・通信制「じぶんみらい科」を新設(2025年1月17日)
- TDCソフト、函館高専で「UXデザインスターターキット」活用した授業実施(2025年1月17日)
- 鳥羽商船高専、アプリを使ったビジネスプランで第12回高校生ビジネスプラン・ベスト100に選出(2025年1月17日)
- 近畿大学×Hakobot、自動運転配送ロボットの実証実験を実施(2025年1月17日)
- paiza、「数理・データサイエンス・AI教育プログラム」のモデルカリキュラムと「paizaラーニング」との対応表を公開(2025年1月17日)
- エーアイアカデミー、生成AIの基礎から実践まで学ぶ「生成AIコース」リリース(2025年1月17日)