2023年11月13日
追手門学院大手前中・高等学校、ロボット・STEAM教育で香港の中学生と国際交流
世界最大級の国際ロボットコンテスト「WRO(World Robot Olympiad)」に9年連続で出場している追手門学院大手前中・高等学校は9日、ロボットサイエンス部が学習旅行で来日する香港の中学生とロボットによるSTEAM教育を通じた国際交流を11月23日に行うと発表した。
今回交流するのはロボットを使ったSTEAM教育の授業を実践する香港のKings College附属中学校の生徒たち。STEAM教育のロボット・プログラミング分野で切磋琢磨する生徒たちが、国を超えて協働する機会を作ろうと、香港と日本の生徒が2名ずつ4名のチームになり、ブロックで作るロボットを使って2つのプログラムに英語で取り組む。
プログラム1では、チームでロボットを組み立てプログラムし、コート上の決められた場所までブロックを運びゴールを目指すミッションに挑戦。プログラム2では、SDGsの達成につながる社会課題解決に向けたロボットをチームで企画し、時間内にロボットで表現し発表する。終了後には、大阪城の周辺をチームごとに散策しさらに交流を深める予定。
【開催概要】
開催日時:11月23日9時15分~16時45分
開催場所:追手門学院大手前中・高等学校 LAセンターおよび大手前ホール
参加者:香港Kings College付属中学校 生徒24名、教員3名
追手門学院大手前中・高等学校 ロボットサイエンス部 25名、教職員5名
関連URL
最新ニュース
- 高校生の受験勉強での生成AI活用、多いのは「授業の復習」「テスト対策」「授業の予習」=武田塾調べ=(2025年2月13日)
- 採用担当者の4割が生成AI出現により「エンジニアに求めるスキルが変化した」と回答=レバテック調べ=(2025年2月13日)
- サイバー大学、オンライン授業科目「データサイエンス入門」を福岡市立4高校に無償提供開始(2025年2月13日)
- ゼクノ、「プログラミングスクール」のカオスマップを公開(2025年2月13日)
- STEAM通信教育「ワンダーボックス」、アイデアを形にする新教材「パイプビルダーズ」登場(2025年2月13日)
- スペクトラム・テクノロジー、「はじめての画像・動画生成AI用学習・開発キット2」販売開始(2025年2月13日)
- 東京コミュニティスクール、学び場/不登校に関する相談事業の実践報告会を26日開催(2025年2月13日)
- レプタイル、岡山県の小学4年生が「Tech Kids Grand Prix」決勝に進出(2025年2月13日)
- キズキ、ひきこもりのその後トークショー「当事者が語る社会復帰への道のり」14日開催(2025年2月13日)
- ソフトバンクロボティクス、中高教員向け「データサイエンスと探究、そしてDXハイスクールでの探究」24日開催(2025年2月13日)