2023年11月17日
ミラボ、宮城県角田市で「角田市子育て支援アプリ ほっぺなび」提供開始
ミラボは15日、子育て支援アプリ「子育てモバイル」を、宮城県角田市で「角田市子育て支援アプリ ほっぺなび」として、提供開始した。
同市、基本理念に「心ゆたかな角田っ子の育成」を掲げ、「第2子以降の保育料無償化」や「子ども医療費助成制度」など様々な子育て支援を行っている。
妊婦・子育て家庭に寄り添う「伴走型相談支援」の充実を図るため、「出産・子育て応援交付金」を活用し、宮城県内4自治体(多賀城市・登米市・亘理町・利府町)でも取り入れられている 同アプリを導入。同市オリジナルのデザインを施し、子育て支援アプリ「角田市子育て支援アプリ ほっぺなび」として提供する。
「ほっぺなび」には、月齢や年齢に合わせた情報提供が可能な「メール配信・プッシュ機能」や、「電子母子手帳機能」による成長グラフや乳幼児健診の記録の管理、予防接種漏れや接種間隔ミスを防ぐことができる「予防接種AIスケジューラー」、複数言語に対応する「多言語翻訳機能」などが含まれる。
今後は、乳幼児健診 問診票のデジタル化など、機能・サービス拡張も視野に入れて、順次取り組んでいくという。
関連URL
最新ニュース
- 小学生の半数が「大人になったら選挙に行くと思う」と回答=ベネッセ調べ=(2025年7月8日)
- デジタルハリウッド、長野県から「デジチャレ信州2026」委託 受講生募集8月開講(2025年7月8日)
- RePlayceと横須賀市、メタバース空間上で高校生が地域のテーマに取り組む「はたらく課」始動(2025年7月8日)
- 学区を重視している人が物件を探すタイミングは「入学の1年前まで」が最多=アットホーム調べ=(2025年7月8日)
- 成蹊学園、成蹊中高生が成蹊大学の研究室で「自動操縦」ロボットのプログラミング体験(2025年7月8日)
- 東京藝術大学、修士課程「総合芸術としてのゲーム専攻」を来春新設(2025年7月8日)
- パナソニック教育財団、小中学校対象「プレゼンテーションコンクール2025」応募受付開始(2025年7月8日)
- 駿台グループ、インテックス大阪で開催される「第10回関西教育ICT展」に出展(2025年7月8日)
- アジラ、大阪大学箕面キャンパスにAI警備システムを導入(2025年7月8日)
- 角川アスキー、さいたま市主催「マインクラフト作品コンテスト」の募集開始(2025年7月8日)