- トップ
- 企業・教材・サービス
- 旺文社、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」で「短期集中3カ月プラン」を期間限定販売
2023年11月17日
旺文社、大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」で「短期集中3カ月プラン」を期間限定販売
旺文社は、同社の大学入試過去問のWebサービス「入試正解デジタル」の有料プラン「入試正解デジタルプレミアム」で、11月15日~2024年3月31日までの期間限定で、新たに「短期集中3カ月プラン」(税込3500円)を販売する。
「入試正解デジタル」は、大学入試問題をスムーズに検索・閲覧できる、大学受験生・高校生向けのWebサービスで、全国200大学以上、8科目(英語・数学・国語・物理・化学・生物・日本史・世界史)の過去問を掲載。
今年3月31日にサービスを開始以降、高校生を中心に会員登録数は7万人を突破。「旺文社まなびID」に会員登録(無料)すれば利用できる。
「入試正解デジタルプレミアム」は、8科目の過去問を最大8年分閲覧でき、検索で探す機能だけではなく、同社編集部や特別講師などのプロ厳選のおすすめ問題セットを搭載。「入試にチャレンジ 基礎編」や、「すき間時間に解けちゃう」シリーズなど、受験生だけでなく、高1・2年生も実際の過去問に挑戦できる様々なテーマをそろえている。
また、「入試正解デジタル」は今回、複数年度の問題から特定の分野を選んで学習できる「分野検索」機能や、大学入学共通テスト対策に役立つ予想問題セット(入試正解デジタルプレミアム限定)を搭載し、入試直前期まで効果的に利用できるようアップデートも行った。
「分野検索」は、科目ごとに特定の分野(単元や問題内容など)で絞り込み、大問ごとに問題・解答・解説を閲覧できるほか、大学名、入試年度、学部系統、国公私立などの検索条件を追加して細かく絞り込むこともでき、自分が調べたい問題をピンポイントで検索できる。
この機能は、無料会員では8科目の最新年度が1年分、有料会員になると過年度分の問題・解答・解説を閲覧できる。
また、アップデートで、大学入学共通テストの出題形式や設問パターンを分析した同社オリジナル問題セットを8科目分、1回分収録。解答だけでなく、分かりやすく丁寧な解説も付いており、共通テスト対策の総仕上げや、本番直前の最終チェックなどに利用できる。
「入試正解デジタルfor School」概要
主なコンテンツ:「大学から探す(大学名、都道府県)」、「分野から探す」、「おすすめ問題セット」、「マイリスト」
推奨動作環境:PC・タブレット・スマホに対応。ブラウザはGoogle Chrome最新版、Microsoft Edge最新版、Safari最新版に対応
価 格:
・無料:「大学から探す」「分野から探す」は2022年度入試のみ、「おすすめ問題セット」はお試しのみ
・有料プラン(入試正解デジタルプレミアム)
①「短期集中3カ月プラン」3500円(税込)〈来年3月31日までの期間限定販売〉
②「6カ月プラン」5500円(税込)
③「12カ月プラン」7700円(税込)
大学入試過去問(問題・解答・解説)掲載年度(11月15日現在):
・「無料」:英語・数学・国語・物理・化学・生物・日本史・世界史の2022年度入試
・「有料」(入試正解デジタルプレミアム):
①数学・物理・化学:2015年度~2022年度
②生物:2018年度~2022年度
③英語・国語・日本史・世界史:2019年度~2022年度
関連URL
最新ニュース
- TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.204 福島県立相馬支援学校 稲田 健実 先生(後編)を公開(2025年1月20日)
- プログラミング未経験からITエンジニアへ転職、約8割が「良かった」と回答 =インタースペース調べ=(2025年1月20日)
- おこづかいをもらっている小中学生は約8割 =ニフティ調べ=(2025年1月20日)
- お年玉は何歳まで?親の34.7%が「高校卒業まで」と回答=NEXER&青山ラジュボークリニック調べ=(2025年1月20日)
- オンライン大学卒業生、採用業務経験者の約4割が「積極的に採用したい」と回答=サイバー大学調べ=(2025年1月20日)
- ソニー教育財団、2024年度「教育助成論文」入選発表(2025年1月20日)
- 家庭環境に悩む子どもとその親、93.8%が「進路希望に差異あり」=第3の家族調べ=(2025年1月20日)
- FIRST Japan 、6~16歳対象「ロボット/STEAM競技会」のスポンサーを募集(2025年1月20日)
- 「日本eスポーツアワード2024」、年間最優秀eスポーツプレイヤー賞を発表(2025年1月20日)
- エクシード、教室で作ったゲームでRobloxの面白さと可能性を体験(2025年1月20日)