2023年11月20日
「TDXラジオ」Teacher’s [Shift]File.147 明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)を公開
TDXラジオは20日、教育ICTを活用した「新しい学び」と「先生の働き方改革」を応援するTeacher’s [Shift] File.147 「明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)」を公開した。
前編では、木村先生がふだん情報科の授業で行っている実践について質問する。くわえて、「総合的な探求の時間」のカリキュラム設計やカードゲームをつかったアイデア出しの実践に注目。また、授業以外でのICT活用例として、これまでアナログ管理が中心だった進路指導がICTを使うことでどのように変わったのかを聞く。
木村先生は、関西大学大学院総合情報学研究科を修了し、現在は明星中学校・高等学校で「情報」の授業を担当している。「情報Ⅰ」のカリキュラムの設計と実践、「総合的な探究の時間」のカリキュラム設計と運営を担当。大学時代から、プロジェクト学習や正課外活動を軸に研究・実践している。
後半のコーナーは、『片岡伸一のRADIO SAVASANA~聖地“アキバ”でごはん食べたいな~』片岡 伸一・皆森 浩奈(千葉県立市川工業高等学校)となっている。
□ 明星中学校・高等学校 木村剛隆 先生(前編)
最新ニュース
- コクヨ、「しゅくだいやる気ペン」を使った家庭学習習慣化の実験結果を公表(2023年12月1日)
- 東京大学、パロアルトネットワークスの次世代ファイアウォールで学内ネットワーク刷新(2023年12月1日)
- ゼロ高等学院、ECサイト構築SaaS「makeshop by GMO」を活用した教育プログラムを開始(2023年12月1日)
- ちくご川コミュニティ財団、「多様な学び基金プロジェクト」のクラファン開始(2023年12月1日)
- 日米英語学院、短期集中型の「英検 準1級オンライン冬休み集中講座」開講(2023年12月1日)
- 日本文化教育推進機構、「相手に伝わる工夫」が学べる「なりきり広告クリエイター」実践校募集(2023年12月1日)
- C&R社、「データの整形・加工作業を自動化できるパワークエリとは」動画無料配信(2023年12月1日)
- paiza、大学・専門学校の教員向け「大学におけるデータサイエンス教育最前線!~中央大学様事例~」開催(2023年12月1日)
- デジタルデータソリューション、25新卒エンジニア志望学生向け「1day仕事体験CTF」開催(2023年12月1日)
- 保育ICT導入検討の人向け「無料で使えるICT 操作方法を大公開」12月開催日程(2023年12月1日)