- トップ
- 企業・教材・サービス
- oVice、ビジネスメタバース「ovice」の教育分野での取り組み事例3件を公表
2023年11月30日
oVice、ビジネスメタバース「ovice」の教育分野での取り組み事例3件を公表
oViceは29日、同社の2次元のビジネスメタバース「ovice」(オヴィス)を活用して行われている教育分野での取り組み事例3件を公開した。
今回の事例では、円安の影響が少なく安価で教育の質も良いASEAN諸国への「ハイブリッド留学」、5人制学級などこれまでの義務教育の枠を超えた小中学生向けオンラインスクール、生徒数の増加でフロアを増床して不登校中学生のための居場所を提供するオンラインフリースクールなど、「ovice」を活用した様々な取り組みを紹介している。
「ovice」は、2020年8月のサービス開始以降、テレワークにおけるバーチャルオフィスやオンラインイベント、オープンキャンパスなど様々な場面での活用が進み、今年4月末時点で約4000社が導入している。
【活用事例の概要】
①フィリピンとマレーシアの大学と提携して、ハイブリッド留学を提供(Classmate)
Classmate(クラスメイト)社は、フィリピンとマレーシアの4つの大学の付属語学学校と提携して、「ovice」とリアルを組み合わせたハイブリッド留学プログラムを開始。同プログラムでは、日本にいる間に「ovice」を活用したオンラインでの事前英語研修を受け、その後実際に現地に留学。さらに帰国後も「ovice」で研修を行う
②各教科の教員から質の良い教育を受けられる小中学生向けオンラインスクール(NIJIN)
2023年9月開校の小中学生向けオンラインスクール「NIJINアカデミー」は現在、全国30以上の都道府県から100人以上の小中学生が学んでおり、5人制学級やホーム体育など従来の常識にとらわれない独自の教育カリキュラムを開発
③開校1年で増床、不登校中学生のためのオンラインフリースクール(WIALIS)
「ovice」を活用して、2022年11月に「WIALISオンラインフリースクール」を開校。各生徒に合わせた個別サポートのほか、保護者も参加できる「文化祭」なども開催
関連URL
最新ニュース
- 小学生の7割以上は家庭学習の習慣がある=新興出版社啓林館調べ=(2025年4月3日)
- ITスキルの習得、文系大学生の71.8%が「心理的ハードルを感じる」=プラン・インターナショナル調べ=(2025年4月3日)
- 今年の受験生が就職先として興味のある業界1位は「医療・福祉」=スタディプラス調べ=(2025年4月3日)
- Fusic、連絡サービス「sigfy」が大阪・八尾市立の全42校と教育委員会に導入(2025年4月3日)
- コドモン、大阪府貝塚市の留守家庭児童会11施設にICTサービス「CoDMON」導入(2025年4月3日)
- 「2025年度 ちゅうでん教育振興助成 高等専門学校の部」応募概要を公開(2025年4月3日)
- 追手門学院大学、大学公式アプリ「OIDAIアプリ」を「電子学生証」に拡張して多用途活用(2025年4月3日)
- 兵庫教育大学、「日本型STEAM教育の理論と実践-デザイン思考で未来を創る学び-」刊行(2025年4月3日)
- 三幸学園、埼玉県さいたま市に「大宮みらいAI&IT専門学校」を開校(2025年4月3日)
- N高・S高、2024年度大学入試合格実績速報を公開(2025年4月3日)